我傍的、ここだけの話

吉野圭のプライベートブログです。小説裏話、前世+占星術
 メニュー・新着

-

【返信】我傍ご感想へ感謝。実名版「孔明」の物語も、見守っていてください

久しぶりに雑談投稿したと思ったら険悪な話が続いてしまって、申し訳ありませんでした。(いつものことながら)誰でもそうかもしれませんが、“アンチ”や犯罪行為へ目を向けると話が険悪となってしまうもの。私もなるべく楽しい話がしたいと思っているのに、危険を指摘する習性のせいかつい険悪なほうへ流れてしまいがちです。未だに「世界中にアンチしかいないのでは? 何を発信しても無意味なのでは?」と思うような絶望感に囚わ...
-

「道徳」という免疫側に立ち続けることが私の役割でありテーマのようです【前半改稿】

〔2020/5/7記事 2023/5/13 大幅改稿〕三年前の記事です。前記事『「道徳を言う奴はモラハラ」!? 道徳皆無のソシオパスのほうが危険ですよ』に関連深い話なので、トップ上げしておきます。当初メール主への返信として書いた記事へ追記を重ねたため、自分で読み返しても意味不明となっていました。前半、読みやすく書き直します。超長文。前半・後半の間に水平線を入れておきました。よく知らない人による“石投げ行為”こちらは...
-

竈門炭治郎が劉備にしか見えない… 『刀鍛冶の里編』に痺れる

都合により『三国志』どっぷりとなってしまった今日この頃。(ファンの方とは違う意味での「どっぷり」。好きで沼にはまっているわけではない)最近は“資料”としてフィクション『三国志』も読み始めたのですが、実は物凄く無理をしております。泥沼を泳いでいるように遅々として進まない。うう、重い。く、苦しい……。と心の中でうめきながら読んでいる。フィクション小説を読むのにこれほど重苦しい感覚は生まれて初めて。※子供で...
-

『パリピ孔明』ドラマ“実写化”のこと

昨日公開した『我傍に立つ』実名版1をDLされた方へ。あの後、少しだけ付け足しておきました。2点のみ(誕生日のことと五行革命のこと)注釈・詳細URLを書き添えたものです。たいした付け足しではありませんが、Webで確認して必要だと思われましたら新たな本をDLし更新してください。お手数かけてすみません。以下はこの小説に関連した世間話。今回の作業中に、マンガ『パリピ孔明』の実写ドラマ化のニュースを知りました。私は密...
-

ついに。『我傍に立つ』実名版(諸葛孔明 自伝風)書き始めました

『我傍に立つ』実名版、ようやく書き始めましたのでお知らせ致します。GWも最後の日となってしまいましたね。もう少し早くお伝えしたかったのですが不具合があって遅くなってしまいました。まだ冒頭のみ。いつも書いている内容ですから「どこかで読んだ感じ」の小説となっているはず。たとえば冒頭の『青い河』は、『永遠の雨~』冒頭とラストを繋ぎ合わせて整えました。その後の『里の生活』は丸ごと書き変えていますが、内容的に...
-

人は地上でバラバラ? 勘違いの「個人主義」が全体主義を招く

〔2022/10/21に書いた記事。誤読されがちな内容だったため、言葉の定義を明らかにして文章丸ごと修正しました。大事な話ですから休む前にトップ上げしておきます〕これは前から書こうと思っていた大事なテーマです。「絆について」と、個人主義の話。まず用語の前提から先に書きます。難しめの長文ですから、面倒だと感じられる方は後半からお読みください。でも読後に戻って前提をご一読していただくと理解が深まるのではと思いま...
-

【お試し用 電子書籍】『子龍のこと』など短編小説、パブーで無料公開しました

先日『永遠の雨』でパブー出版デビューしましたが、お試し用に無料の本も出版しました。この無料本はアカウントを取得することなく閲覧・DLできます。ぜひオープンなファイルであるePubでの読み心地を試してみてください。慣れれば特殊形式のKindleファイル(mobi)より使い勝手が良いと感じられるはず。(PDFもDLできますが、PDFは縦書き表示できません)気に入っていただけたら、パブーにアカウント登録よろしくお願い致します。...
-

「羽扇の謎」記事を改めて復帰させました

本日はのんびりブログ記事整理などをして過ごしています。ChatGPTなどの巨大権力に抗っても仕方ないので、狭い世界に引き篭もり細々続けていくつもり。それで保存していく記事、捨てる記事を分別しています。復帰させる記事もあります。今日復帰させた歴史雑談がこちら。あまり深い話ではないのですが、リンク切れを解消するために復帰させました。お気楽な雑談なので良かったらどうぞ。【歴史観】孔明はなぜ、いつも羽扇を持って...
-

蠍座さんフォローと、『正議』で真の勝利と書いたことについて追記

過去記事の整理中。三国志+星座の記事に次のとおり追記したことご報告です。蠍座さんへのフォロー(いつもごめんなさい)まず当ブログの『三国志人物の星座を考えてみた』で、曹操の項目にて書いていた蠍座の解釈にフォローを追加しておきました。先日の占星術館記事『魂のホロスコープこと龍頭図は転生グループを表す』でも、蠍座の太陽について「あのサイコパスのことを表している!」などと推測してしまったのですが、これは当...
-

推し活その3 劉備の伝記、徐州のあたり更新しました

前回の更新からかなり遅くなってしまいましたが、推し活こと劉備の伝記3回目をUPしました。【正史実像】劉備ってどんな人?3 「徐州牧になれ」「断る」…地獄の攻防これはたしか当ブログ(または翻訳でしたっけ?)にも書いたことがある話です。いかにもあの人らしいというエピソードに腰を抜かしそうになった場面。まさかあそこまで明確に記録で表現されているとは思わなかったですね。現代感覚では理解できないことですが、当時...
My profile

Author : 吉野 圭

プロフィール・お奨め記事

note(占星術館×我ここ 抜粋)

小説へいただいたご感想

【お願い】
当ブログの記事を気に入っていただけたらシェアお願いします。要パスワード記事は引用しないでください(パスワードを貼るのも禁止です)

記事にして欲しいご質問あればこちらからどうぞ:★コンタクト

検索フォーム

Translate,翻譯

過去ログ v Co リバース

管理者 別サイト

現在位置

トップ > タグ「三国志」

このブログはPG12です。→保護者の方へ

メモ帳

【別窓で開く】