このタグの記事は見つかりませんでした。

v画像

続きを読む

2024年以降の未来を眺める。少し風向きが変わった気がしませんか?

世界について語ることを控えてきた昨今。久しぶりに占星術館で世界観測と未来予測的なことを書きました。と言っても世界の流れが(2020年以来あまり)変わらないため、いつもの話の繰り返しになりますが。2024年以降の予測を少しだけ追加しています。【2023年末~2024年占星術】風時代、反転に酔うキャンセル・カルチャーの運命占星術は抜きで考えても最近は世界経済の衰えが目に見えるようになってきましたね。(現実に経済崩壊が...

v画像

続きを読む

読書録。グローバリズムで衰退した世界は、個の協調が救う

〔2023/4/22 タイトル変更〕めったに更新しない読書館で記事を上げました。本の紹介にかこつけ、近年のグローバリズムについてまとめたメモです。【読書館】反グローバリズムの本流『グローバリズムが世界を滅ぼす』(中野剛志、エマニュエル・トッド他)歴史館では現代の欧米について書かないことに決めたし、おそらく長く残らないだろう世俗メモ帳(羅針盤)ではまともな記事を書く気にならず…というわけで書く場に迷ったあげく...

v画像

続きを読む

グローバリズムの行き詰まり…“彼らのグレートリセット”失敗か?

先日の続きを書くため少し世俗の話をします。苦手な方はこの記事をクリックしないよう注意してください。(一部具体的な名称をぼかしたので詩文のようになってしまいました)あれ? 虫さんたちの地上支配計画、失敗なのではグローバリズムが誤りであったことがいよいよ誰の目にも明らかとなってきた昨今。完全電気自動車化や再生エネルギー化計画もつまづき、バーチャル・ユートピアへの人類移住を目指したメタバースはいっこうに...

v画像

続きを読む

2023年 冥王星の水瓶座入り。水瓶ワードを盗まれ踏みにじられるアイデンティティ

一昨日2月18日は「冥王星の日」でした。天文学上では太陽系の惑星から降格され存在を“BAN(削除)”された冥王星ですが、占星術ではまだ普通に話題にされているようで良かったなと思います。一国の都合で占星術における大きな象意が消されたらたまらない。さて。すでに各所で話題となっていることと思いますが2023年の春分図(その一年を占うための基礎となる占星図。春分日時を占う)も凄いことになっています。〔さくっとホロスコ...

v画像

続きを読む

2023年。明けまして、本当におめでとうございます

明けましておめでとうございます。年末は最悪の事態も危惧されただけに、2023年を迎えられたこと本当に嬉しく思います。“無事に新年を迎えた”と言えば、そうではなかった人々もいるので嘘になってしまう。寿命でもないのに突然未来を絶たれて2023年を迎えられなかった人も多いですね。それが現実。今ここに存在している奇跡に感謝し、少しでも地上を善くするよう努めたいものです。もはや糸のように細くなってしまった真実への道を...

v画像

続きを読む

【2022年 冬至図】アイデンティティを取り戻すべし。“自己”の仕事に集中する時です

〔MyAstroChart®さんで作成〕2022年も間もなく冬至を迎えます。早いものです。時が飛ぶように過ぎ去って行きます。特に2020年以降、時の流れの速さはジェットコースター級と感じます。ここのところ書いていた通り、私は自分のやるべきことに集中すべき時が来ているようです。占星術の記事は特に時間を取られるため、なかなか書けなくなってしまいました。息抜きのプライベート雑談は書けるのですが。グレコン祭り以降、手を出して...

v画像

続きを読む

CityPopが大流行。80年代が蘇っていることの占星術的な理由

あちこち更新が滞って申し訳ないです。歴史館でリクエストいただいた件は少しずつ書いていますので、もう少しお待ちを。ここでは軽めの話を続けます。今日は音楽で眺める世界の話です。懐かしい曲を聴いて蘇る、時代の空気近ごろ80年代のJapanese-CityPopが外国人に大受けしているそうで、あちこちで耳にするようになりました。CityPop(シティポップ)って何?と思われた方へ、入門編としてこちらのプレイリストなどお奨め。ぜ...

v画像

続きを読む

「奴隷のまま死ぬよりいい」に感動。でも生きて欲しい

予測通りではありますが、いよいよ世界は動乱へ向かいつつあります。何度もお伝えしています通り、・年末年始は国外へ出ない・保存食をなるべく多く備蓄しておく読者の皆様にはこれらの忠告を守っていただけるよう願っています。私も報道を知り、再び某国から目が離せなくなりました。決して気が散っているわけではありませんのでお許しください。私にとって東アジアの行く末は自分の宿命に関わると感じています。おそらく自分がこ...

v画像

続きを読む

世俗ウォッチを減らす前に、2023年以降の簡単な未来予測

先日から世俗ブログのタイトルを変更しています。『水先案内』 → 『羅針盤』(特徴のないタイトルへ変更。メモ帳的なブログであるという意味)理由は自分の使命に集中するため。“水先案内”するほどニュースへ集中する時間がなく、書きたいことは他にあるため方針転換しました。おそらく自分が本気でニュース分析をすれば需要はそれなりにあるのかな…と、読者様の反応を見ながら自惚れていますが、私が書きたいのは世界に関する「...

v画像

続きを読む

2022年月食×天王星食「剣と松明の象徴的な戦い」物質と精神の戦い、勝つのはどちら?

ちょうど月食と天体食がピークの時間にこの記事を書き始めました。残念ながら私は外へ行けず、窓からも月が見えないため、占星図を眺めながらこれを書いています。(短めの雑談としますので占星術館ではなくて、こちらに上げます)昨夜上げた記事で触れたように、皆既月食と天体食が重なるのは442年ぶりとか。このような特殊な天体の動きは、その後に起こる事態のきっかけを表すなど、重要な意味を持つことが多いと思います。今...