このタグの記事は見つかりませんでした。

v画像

続きを読む

転生モノ大流行の時代? …願いが叶い過ぎたかもしれない

masutodonで先日メモした話の詳細です。11/28日テレ『仰天ニュース』にて、“輪廻転生”特集がありました。テレビ局が流す番組としてはめずらしい話題です。(この番組、偏向や殺人話が多くて私は苦手なのですが時々変わったジャンルがあり、その時だけ眺めています)内容は真面目に生まれ変わりの話でした。第二次世界大戦中に空軍兵士だった頃の前世記憶を持つ男の子など、実際の体験談が再現ドラマで紹介されていて面白かったです...

v画像

続きを読む

フィクション『三国志』について呟くSNS(政治垢からの抜粋)、始めました

〔いつも三国志の話ばかりで一般読者様には申し訳ありません。興味のない方はスルーしてください〕去年から小説(実名版)で参考とするために吉川英治『三国志』を読んできました。※他にもドラマの『パリピ孔明』を欠かさず観たり、メールで届くこのジャンルでの歴史修正報告へ返信したりしていて『三国志』どっぷりの日々を送っております。自分で選んで踏み入った沼なので愚痴っては申し訳ないのですが、毎日吐きそう……。何かず...

v画像

続きを読む

レコード聴き始めました。不便さが気晴らしの時間を作る

前記事の件、現代人のためとは言え時空を超えてかつての同時代人(?)に対する歴史修正と戦う状況って何なのかなあ、と思います。これが私の“宿命”というものだったのでしょうか。ストレート過ぎる因果で笑うしかない。宿命は仕方ないとしても、嘘つきたちの主張ばかり眺めていると本当に病んでしまいそうです。ずっとホラーを眺めているようなものだから。いやゾンビ映画か。あの者たちからは腐臭がしてきそう。それで気分転換に...

v画像

続きを読む

今世で学ぶべきだったこと、タイムリミット間近で気付く

昨年冬至のテーマ「アイデンティティを取り戻す」へ無意識に従っていたのか、ここ半月ほどは“基本”を学び直していました。東洋古典思想も学び直しが必要、その前に三国時代をもっと詳しく客観的に振り返らねば――これはやや義務感――と焦るものの。やはり人類が壊れかけている今、喫緊(きっきん)で読み解かねばならないと感じるのはこの不気味な現代の背景で蠢(うごめ)く思想=プログラムです。それでどうやら現代に直結すると分...

v画像

続きを読む

脱Kindleで『我傍』以外、撤退する計画。『読書尚友』などおススメ

2月の半ば頃まで仕事に忙殺されるため、ブログ更新鈍くなります。その前に必要なことを書いておきます。Kindleから移転したい気持ち高まるメモ帳にて触れたとおり最近、Amazon-Kindleアプリで不可解な動きがありました。 ⇒特定の作品DLでスマホの不調?偶然かもしれませんが。前々から私はAmazonの運営方針に不信感を抱いていて、そのうえこのようなことがあったので、利用者としてはもはやAmazonを見限りました。以降、私はスマ...

v画像

続きを読む

ハルキのホロスコープ、抜けていた文章修正。改めて感情欠如の理由を知る

昨年、別館へ移動した記事で、何故か途中の文章がごっそり抜けていたことに気付き修正しました。ついでに少し追記・改稿しています。村上春樹のホロスコープを推測するここのところ上の記事のアクセスが上がっていたので何故だろうと思ったら、『ドライブ・マイ・カー』(村上春樹原作)米国アカデミー賞受賞のせいだったらしい。私はこの映画を観ていませんが、きっと脚本や役者の演技が良かったのでしょう。と言うより政治を感じ...

v画像

続きを読む

LGBTについてなど、有益な本のご紹介【返信】

いただいたメールの返信なのですが、前半はここで書くと危険なため別館にて書きました。せっかく隠語でメールいただきましたが返信文のなかにたくさん危険ワードがありますので。現代の社会問題について以下は続きの返信です。ご紹介いただいた本A様メールを引用:お礼になっているかわからないのですが、本日は最近読んで感銘を受けた書籍をご紹介します。ご興味ありましたら、是非一読ください。・「LGBTの不都合な真実 活動家の...

v画像

続きを読む

「ルックバック」ソウルメイトを思い出す不思議で感動の物語(返信)

メールをいただいていたのに気付くのが遅く、返信遅くなりました。7/20H様のメールよりいつもブログ楽しく読ませていただいています。Hと申します。吉野様の占星術のサイトは基礎からしっかりと簡潔に解説されている為、とても勉強になっています。(他のサイトはなんというか、ピンポイントが過ぎるものが多くなかなか実占に使いづらいことが多いので……)特に、ヘッドテイルの解説は説得力があり、「一般的に言われていることとは...

v画像

続きを読む

読書しているだけで絡まれた経験を持つ人がこんなにもいた…

前記事で本の話に触れて癒されていましたが、今日は少し世知辛い話。こちらを眺めていて久々にトラウマを刺激されました。話題のツイートのようです。【リンク】仕事の休憩中に本を読んでたら「頭良さげなふりして気取ってんじゃねえ」と絡まれた…読書=マウントと考える人がいまだに沢山いる話https://twitter.com/nabe1975/status/1406397134329434120 よりそうでした……。最近、高畑(藤子F作品の登場人物)や孔明のようなインテ...

v画像

続きを読む

断捨離で後悔しないように! 大事な本は、紙でとっておきましょう

今日は一日外出せずに衣替えを兼ねて“断捨離”していました。自粛期間だから“断捨離”! などという流行に乗ったわけではありません。もともと一気に部屋を整理整頓するのが好きなもので、衣替えのたび定期的に行っています。始めるとはまるんですよねえ。押し入れの奥から一気に物を引き出し、一つ一つ点検して要る物・要らない物に分ける。どうもこの作業が好きらしい。それで、家族に怒られながらも時間をかけて片付けに熱中して...