このタグの記事は見つかりませんでした。

v画像

続きを読む

I am GOD'S CHILD… “腐敗した世界”への憎悪が反転思想の源です

前回私が「反転思想」と名付けた、いわゆる“悪魔崇拝”を含む思想について続きです。前記事では【あなたを危険なカルトへ導く反転思想の目印】として具体的な言葉を挙げておきましたが、この思想の最大の特徴は今の世を・腐敗した世界と定義することでしょう。そして、この腐敗した世界において・我々は何者かに支配されていると考える。(世界の全てを憎んでいるが、世界からは逃れられないため「我々は囚われ支配されている」と歪...

v画像

続きを読む

レコード聴き始めました。不便さが気晴らしの時間を作る

前記事の件、現代人のためとは言え時空を超えてかつての同時代人(?)に対する歴史修正と戦う状況って何なのかなあ、と思います。これが私の“宿命”というものだったのでしょうか。ストレート過ぎる因果で笑うしかない。宿命は仕方ないとしても、嘘つきたちの主張ばかり眺めていると本当に病んでしまいそうです。ずっとホラーを眺めているようなものだから。いやゾンビ映画か。あの者たちからは腐臭がしてきそう。それで気分転換に...

v画像

続きを読む

日常こそ最強。『夕暮れに、手をつなぐ』などで癒されていること

前記事を振り返り。「精神ダメージで壊れそう。壊れてしまったら申し訳ない」などと書いて、これまた読者様に心配されるな……と反省しました。あれは占星術で“冥王星のASC通過=アイデンティティの危機”という象意があるため、あくまでも未来予測として書いただけです。今のところ全然大丈夫ですのでどうかご心配なく。最近あまりにもひどい狂気の嘘つきが多くて、精神が参っているのは確か。でも私は以前も書いた通りガラスハート...

v画像

続きを読む

うざい?嫌い? SEKAI NO OWARI『Habit』に違和感を覚える理由

SEKAI NO OWARIの新曲、『Habit』がヒットしているのか各所で耳にします。彼らの暗いほうの曲にしてはめずらしい。『Habit』に不快を覚える人は多いはずこの『Habit』、楽曲はかっこいいしダンスも面白く、流行るのも分かります。が、なんとなく不気味な感じゆえ不快を覚えている人もいるのではないでしょうか。〔2023/1/3 追記〕やはり、『Habit』には発売後しばらくして「気持ち悪い」「うざい」「嫌い」といったネガティブな感...

v画像

続きを読む

『我傍に立つ』執筆から25年… (ゆずデビュー25年を眺め思ったこと)

昨晩は「CDTVライブ!3時間スペシャル」、家族が観ているのを横目で眺めていました。ゆず フェスだけ、ちょっと真剣に観たかなあ。〔以下敬称略〕もうかなりの年なのだろうに、北川悠仁のテンションの高さには慄きましたね(笑)。一人でライブを盛り上げ、さんざんワーワー騒いだ後に『栄光の架橋』を歌い上げたのは凄いと思います。さすがに声が枯れていたけど。そして岩沢厚治の安定の美声には感動しました。騒ぐ悠仁を横目に...

v画像

続きを読む

羊文学『光るとき』は人類への応援歌

あまり「音感弱い」などと宣伝していると、全く音楽を聴かない人間だと思われそうですが。そこまで重症ではありませんので念のため。ただ若干、音楽が苦手でアーティストの名にも疎いというだけのこと。たまたま耳にした曲で、歌詞が良かったりすれば聴きますよ。(やはり言語優位タイプで歌詞がポイントなのかもしれない)だから最近はボカロ系「歌ってみた」ならよく聴きます。ネガティブなことでも歌えるようになってきた最近の...

v画像

続きを読む

灯になりたいという夢、叶っていたようで嬉しく思います【返信】

少し遅くなりました、N様より3/23にいただいたメールの返信です。引用させていただきます。 はじめまして! いつもブログ読んでいます。 お伝えしたいことがいろいろ増えましてご連絡いたします。 僕はここ数年、思索も人生も迷宮入りしちゃってたんですけど、吉野さんのブログからたくさんヒントをもらって、立ち往生してた思索がとっても進んだんです! といってもまだ、立ち位置も定まらないコドモではあるのですが。 真...

v画像

続きを読む

伝説のミステリー『MONSTER』『BANANA FISH』など、往年のアニメで息抜き

雑談その2。息抜きのために最近は無料配信のアニメを観始めた、と前に書きました。『呪術廻戦』はさすがに若向け過ぎて途中でギブアップしています。すみません。『鬼滅』とは違った。今は昔のマンガ原作のアニメのほうが良くてはまっています。結局、年寄りはこうなる。笑少し、今観ているアニメの感想を書いていきます。BANANA FISH『BANANA FISH』(リンクはWikipedia)という1980年代に連載されていた漫画のアニメを観...

v画像

続きを読む

最近見る夢は日常ばかり

〔常体記事。呟きです〕季節はずれだけど春によく聴いたこの曲のMVをまた、眺めている。(ヨルシカ - 春泥棒)切な過ぎて怖いな。あまりの切なさ、愛おしさ、美しさに胸を掻きむしるような恐さも覚えてしまう。……これを見ながら昨夜見た夢を思い出した。今のパートナーとただいつも通り日常を過ごしている夢。触れた手の温かさ、肌の柔らかさ、何でもないことで笑い合う日常がはっきりと実感を伴い。切れ切れの場面として眩しく流...

v画像

続きを読む

「純粋」とはバカのことなのか?問題、再考 (『琅琊榜』12話までを観て)

あれから『琅琊榜』は12話まで観ました。正直言って8話あたりまであまり展開が無いのでやめようかなと思ったのですが(笑)、ブログで紹介した手前、やめづらくて見続けていました。(『三国志TK』はごめんなさい、3話でギブ)琅琊榜12話までの感想『琅琊榜』は11話・12話から急に面白くなってきます。次第に主人公の義に篤い性格が明らかとなってくるのが良い。また、過去に触れる話も多くなってきました。12話は衝撃的...