2022
Jul
21
-
2022
Jun
21
『我傍に立つ』執筆から25年… (ゆずデビュー25年を眺め思ったこと)
昨晩は「CDTVライブ!3時間スペシャル」、家族が観ているのを横目で眺めていました。ゆず フェスだけ、ちょっと真剣に観たかなあ。〔以下敬称略〕もうかなりの年なのだろうに、北川悠仁のテンションの高さには慄きましたね(笑)。一人でライブを盛り上げ、さんざんワーワー騒いだ後に『栄光の架橋』を歌い上げたのは凄いと思います。さすがに声が枯れていたけど。そして岩沢厚治の安定の美声には感動しました。騒ぐ悠仁を横目に...
2022
May
06
2022
Mar
28
灯になりたいという夢、叶っていたようで嬉しく思います【返信】
少し遅くなりました、N様より3/23にいただいたメールの返信です。引用させていただきます。 はじめまして! いつもブログ読んでいます。 お伝えしたいことがいろいろ増えましてご連絡いたします。 僕はここ数年、思索も人生も迷宮入りしちゃってたんですけど、吉野さんのブログからたくさんヒントをもらって、立ち往生してた思索がとっても進んだんです! といってもまだ、立ち位置も定まらないコドモではあるのですが。 真...
2022
Feb
25
「戯けて笑うのは この道が暗いから」せめて灯りになりたかった
〔tumblrで引用・コメントした文ですがあまりにも素晴らしくて、長く残したかったためこちらに転載〕憂鬱が風に散らばりyuuutsu ga kaze ni chirabari憂鬱隨風飄零吹き溜まって 影になるfukidamatte kage ni naru聚堆成影僕らの足音は 無用を饒舌に諭すbokura no ashioto wa muyou wo jouzetsu ni satosu我們的腳步聲喋喋不休說著徒勞君の瞳の深さを覗き見て狼狽えるkimi no hitomi no fukasa wo nozokimite urotaeru在窺探你雙...
2021
Sep
04
伝説のミステリー『MONSTER』『BANANA FISH』など、往年のアニメで息抜き
雑談その2。息抜きのために最近は無料配信のアニメを観始めた、と前に書きました。『呪術廻戦』はさすがに若向け過ぎて途中でギブアップしています。すみません。『鬼滅』とは違った。今は昔のマンガ原作のアニメのほうが良くてはまっています。結局、年寄りはこうなる。笑少し、今観ているアニメの感想を書いていきます。BANANA FISH『BANANA FISH』(リンクはWikipedia)という1980年代に連載されていた漫画のアニメを観...
2021
May
28
2020
May
18
2020
Mar
20
前世で最期に見た朝の景色を思い出す(Andre Gagnonを聴いて)
「いつもどんな音楽を聴いていますか?」の質問に答えるシリーズ。(この記事は常体で書きます) 他に音楽の話 →音楽タグめぐり遭いYouTubeでAndre Gagnonの曲と遭遇して、懐かしく聴いていた。彼の曲のなかでこの邦題『めぐり遭い』が一番好きだ。これもかなり昔の曲。たいてい執筆のBGMや、寝る前にリラックスするためにかけていただけで当時は夢中になったというほどではなかったのだが、今久しぶりに聴くと心に沁みる。Andre...
2019
Jul
15
“Rainy days,never say goodbye…”雨の日に『I Like Chopin 』を聴きながら
険悪な世間話が続いたから少し肩の力を抜いてプライベートの話。先日YouTubeでガゼボ本人の『I Like Chopin 』を見つけ、懐かしく聴いていた。雨の日に合う曲です。読書のBGMに、いかが?2016年に日本でカバー曲が出たらしいので、もしかしたら若い方も聴いたことがあるかもしれないけど、きっと原曲は聴いたこともないでしょう。と言いつつ私自身もリアルタイムではあまり記憶にないのだが。(日本では小林麻美が歌った『雨音はシ...