
続きを読む
“負けず嫌い”の活かし方。ヘタレな自分は見習うべきと思った
上司とオリンピック柔道の試合について雑談しているとき、彼が「子供の頃に道場に通い始めても、負けず嫌いな子だけが残っていくんだよな。他人に勝ちたいとか、自分に勝ちたいとか」と言っていました。上司もスポーツ派で武道を続けてきた人なので、負けず嫌いの情熱を知っているのでしょう。彼の場合はどちらかと言えば、“他人に勝ちたい”と言うよりも“自分に克ちたい”という気持ちのほうが強いタイプですが。いっぽう私は、おそ...
2021年07月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
上司とオリンピック柔道の試合について雑談しているとき、彼が「子供の頃に道場に通い始めても、負けず嫌いな子だけが残っていくんだよな。他人に勝ちたいとか、自分に勝ちたいとか」と言っていました。上司もスポーツ派で武道を続けてきた人なので、負けず嫌いの情熱を知っているのでしょう。彼の場合はどちらかと言えば、“他人に勝ちたい”と言うよりも“自分に克ちたい”という気持ちのほうが強いタイプですが。いっぽう私は、おそ...
続きを読む
体調を考え、しばらく歴史や政治の話を本気で書かないように決めていますので、下リンク先もまた焼き直しの記事です。ワンパターンの話で申し訳ない。この用語については歴史館でちゃんと書いたことがなかったと気付いて上げました。(三成の記事の補足です)⇒「テキストをざっと読むだけ」孔明の勉強法はテキトー? ギフテッドの学習法を解説おかしな言い方だと思われるでしょうが、これは私についての話を「孔明へ分けてあげて...
続きを読む
近況報告、雑談です。東京オリンピックは日本勢のメダルラッシュが続いていますね。柔道も兄妹で金メダル獲得!など毎日のようにメダル獲得で明るい話題が続いています。私は仕事があるためテレビに齧りついて見ている時間は無いのですが、ニュースで見て感動をいただいています。日本のお家芸だけではなく、スケボーや卓球といった他国が圧倒で強いはずの競技でも金メダルを獲得したことには歓喜しました。特に卓球。まさかの鉄壁...
続きを読む
メールをいただいていたのに気付くのが遅く、返信遅くなりました。7/20H様のメールよりいつもブログ楽しく読ませていただいています。Hと申します。吉野様の占星術のサイトは基礎からしっかりと簡潔に解説されている為、とても勉強になっています。(他のサイトはなんというか、ピンポイントが過ぎるものが多くなかなか実占に使いづらいことが多いので……)特に、ヘッドテイルの解説は説得力があり、「一般的に言われていることとは...
続きを読む
先に、東京五輪関係の記事で別館を更新したことのご報告。言葉足らずで誤解を生んではまずいと思って、前記事から移動して詳しく書いたものです。不快な話ですからメンタルが弱い方は踏まないようにご注意を。 ⇒小山田圭吾の件で湧いた、暴力を「時代」で正当化する者たち昨夜は五輪の開会式を眺めていました。ネガティブな意見で申し訳ないけど、率直な感想は「ガッカリした」です。自分でも気付きませんでしたが、少しは期待し...
続きを読む
梅雨が明けてから猛暑が続いていますね。今年は急に暑くなったよう。私はいつもより体力消耗していますが、そのおかげでここ数日は自分でも驚くほど長時間の睡眠がとれました。体調も少しずつ回復しています。オリンピックにはまだ浮かれる気分にはなりませんが、昨日、東京上空を飛ぶブルーインパルスを目撃したときだけは興奮を覚えました。あいにく私はホワイトスモークを見逃し、帰りの飛行を目撃しただけです。それでもあのブ...
続きを読む
ドラゴンクエストという伝説のゲームにて、“RPG”の概念を生み出した堀井雄二氏。彼が人生をRPGに喩えた話に感じ入りました。『「優しい主人公になれる」自分をサブキャラだと思う人へ、ドラクエ生みの親が送る言葉』経験は積み重なっていく上記事より胸に響いた言葉を引用。(二択で割り切れない人生では)「失敗してもいいや!」くらいに思うことも大事で、やり直しもいっぱいしていいと思います。例えばドラクエでいうと、もし負...
続きを読む
あれから薬を飲み、少し体調が戻ってきました。とは言えまだ長文を書くのは難しいし、政治話のほうはストレスが強過ぎるからしばらく無理と思います。それで休止宣言を兼ねて別館へ記事移動しました。お役立ち記事になるよう少々加筆しています。(こちらは当ブログ内記事です。要パスだった記事を公開したもの。別館へのリンクは冒頭にあり)【要パス公開】諸葛亮の死因を医学的に考えた記事あの低質な歴史改ざんコラムを書いた医...
続きを読む
これを最後に本当に休養します。健康について話したついでに上げる記事。短めです。やはり歴史館向きの話なので、少々書き足して移動しました。 ⇒諸葛亮の死因を医学的に考えた記事へ、反論>>異次元の後半は次記事へ...
続きを読む
前記事などで触れた“体調不良”と“片頭痛”について、憶測を避けるために補足を上げておきます。片頭痛や共感覚は統合失調症の症状ではありません最近知ったのですが、なんと片頭痛や共感覚を「統合失調症」だと思っている無知な人がいるようです。昭和初期の悪徳精神医か。かつて医学が未発達だったころは確かに、片頭痛の前兆症状(閃輝暗点)を統合失調症と誤診する医師がいたらしい。芥川龍之介はその医療過誤の被害者だったと言...
2015年~カウント: