2023年05月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

ORIGINAL LOVE『プライマル』で時代の空気が蘇り、妙に懐かしかったこと

短い雑談です。tumblrで上げた最近気に入りの音楽集、「夕方〜夜に聴きたいチルい曲プレイリスト」のなかに、ORIGINAL LOVE『プライマル』という曲のカバーが入っています。私はこれを聴くと、思い出したくても思い出せない謎の記憶に触れられたかのような、もどかしい気分になります。まるで前世で見たらしい景色を思い返しているときのようです。実際、感覚としてそっくりです。…またこういうことを書くから精神疾患と言われて...

投稿画像

続きを読む

統合失調症になりやすい性格は、「大人しい」「控えめ」と正反対(鍵はドーパミン)

〔21:46追記、改稿あり〕雑談で戻って来たと思ったらまたセンシティブな話ですみません。今世間で悲しい事件が起きて、ある性格特徴への差別が増しています。そんな折、ちょうど私のもとにも精神疾患に関する質問メールが届きましたのでこの記事を上げます。個人情報の引用は控えますが少し具体的な話に触れることご容赦ください。立てこもり容疑者は精神疾患か世間で起きた悲しい事件とは長野の立てこもり事件のことです。ショッ...

投稿画像

続きを読む

「自殺して人生リセット! 生まれ変わって勇者になりたい」は、幼稚なご都合主義です

雑談はご無沙汰です。別館にて当ブログに関係する世間話を少しだけメモしています。刺激的な記事タイトルはここでは自粛しまして、冒頭の見出しを転載。【歴史館】 猿之助さんの事件で…“生まれ変わり”思想が自殺の原因だと矛先転換するメディア上記事から当ブログに関わる話を転載します。これも刺激的なところを省略します。まず、この「生まれ変わるために自殺を図った」とする証言が真実かどうか疑問です。昨夜からメディアは...

投稿画像

続きを読む

【返信】我傍ご感想へ感謝。実名版「孔明」の物語も、見守っていてください

久しぶりに雑談投稿したと思ったら険悪な話が続いてしまって、申し訳ありませんでした。(いつものことながら)誰でもそうかもしれませんが、“アンチ”や犯罪行為へ目を向けると話が険悪となってしまうもの。私もなるべく楽しい話がしたいと思っているのに、危険を指摘する習性のせいかつい険悪なほうへ流れてしまいがちです。未だに「世界中にアンチしかいないのでは? 何を発信しても無意味なのでは?」と思うような絶望感に囚わ...

投稿画像

続きを読む

「道徳」という免疫側に立ち続けることが私の役割でありテーマのようです【前半改稿】

〔2020/5/7記事 2023/5/13 大幅改稿〕三年前の記事です。前記事『「道徳を言う奴はモラハラ」!? 道徳皆無のソシオパスのほうが危険ですよ』に関連深い話なので、トップ上げしておきます。当初メール主への返信として書いた記事へ追記を重ねたため、自分で読み返しても意味不明となっていました。前半、読みやすく書き直します。超長文。前半・後半の間に水平線を入れておきました。よく知らない人による“石投げ行為”こちらは...

投稿画像

続きを読む

竈門炭治郎が劉備にしか見えない… 『刀鍛冶の里編』に痺れる

都合により『三国志』どっぷりとなってしまった今日この頃。(ファンの方とは違う意味での「どっぷり」。好きで沼にはまっているわけではない)最近は“資料”としてフィクション『三国志』も読み始めたのですが、実は物凄く無理をしております。泥沼を泳いでいるように遅々として進まない。うう、重い。く、苦しい……。と心の中でうめきながら読んでいる。フィクション小説を読むのにこれほど重苦しい感覚は生まれて初めて。※子供で...

投稿画像

続きを読む

『パリピ孔明』ドラマ“実写化”のこと

昨日公開した『我傍に立つ』実名版1をDLされた方へ。あの後、少しだけ付け足しておきました。2点のみ(誕生日のことと五行革命のこと)注釈・詳細URLを書き添えたものです。たいした付け足しではありませんが、Webで確認して必要だと思われましたら新たな本をDLし更新してください。お手数かけてすみません。以下はこの小説に関連した世間話。今回の作業中に、マンガ『パリピ孔明』の実写ドラマ化のニュースを知りました。私は密...

投稿画像

続きを読む

ついに。『我傍に立つ』実名版(諸葛孔明 自伝風)書き始めました

『我傍に立つ』実名版、ようやく書き始めましたのでお知らせ致します。GWも最後の日となってしまいましたね。もう少し早くお伝えしたかったのですが不具合があって遅くなってしまいました。まだ冒頭のみ。いつも書いている内容ですから「どこかで読んだ感じ」の小説となっているはず。たとえば冒頭の『青い河』は、『永遠の雨~』冒頭とラストを繋ぎ合わせて整えました。その後の『里の生活』は丸ごと書き変えていますが、内容的に...