我傍的、ここだけの話

吉野圭のプライベートブログです。小説裏話、前世+占星術
 メニュー・新着

-

「親愛」の裏付けエピソードです。一人、愛を叫び続ける運命

別館更新のお知らせです。【別館】劉備は孔明を信頼していた。史実の親愛エピソード列挙 これでも否定する人は…なんだか24歳の時(『我傍』を初めて執筆した時)からずっと同じ話をしているようですが。今回はリクエストにお応えして、親愛エピソードとしての“記録文”を列挙してみました。これから書く小説の先取りでネタバレ(と言うのか?)にもなるかもしれませんので、先を知りたくない方はクリック注意してください。※“偏...
-

「前世記憶はどのあたりが願望なのか」要パス記事公開のお知らせ

先日公開した小説『里の生活2』、解説追加と文章少し改稿しました。たいした改稿ではありませんがご報告。それと実名版の小説公開に合わせて、当ブログも色々とマイナーチェンジしていきます。まずこちらの限定記事を少し改稿して公開しました。【公開】自分の「前世記憶」は、どのあたりが願望なのか? 分類 おそらく前世に興味がある人たちは知りたい情報だったでしょう。頻繁にクリックされているのですが、要パスで読めない...
-

“自分を卑下しない”はクズを寄せ付けない魔除け

これは以前メモ帳で引用したツイート。最近どなたかがリブログしてくださって、通知があったため思い出しました。目からウロコの名ツイートです。ここでも共有しておきます。https://togetter.com/li/2121198(にわかはんぞー@ダメおやじ さんのtweetまとめ)あのさ、自分の事卑下するの辞めた方が良いよ。って毎回言ってるけどさマジよ。 「貴方は素晴らしい存在だから」 「自分を愛して!」 みたいな話じゃなくてさ、寄ってく...
-

『我傍【実名版】』 第一章2 小説家になろうで先行投稿しました

初回の刊行から長く時が過ぎてしまいました。『我傍に立つ【実名版~諸葛孔明自伝風】』第一章2、「小説家になろう」さんの場を借りて投稿しています。今後は「なろう」さんで先行投稿し、ある程度まとまってからパブーで書籍化するつもりです。〔なろうのページ〕小説トップ更新箇所 「第一章 里の生活2」『我傍』の実名化と言いながら、ほとんど全文書き直しています。昔の文は架空史ということでライトに描いており、現実化...
-

『Coda あいのうた』 懐かしさを覚える“絆”を描いた映画

別館更新報告ついでに雑談です。ここのところ人間の愛と絆を否定するためのプロパガンダが大量に打たれていますね。真実あった君臣の絆が歴史修正で踏みにじられていることは既にお伝えしている通り。「そんなの私に関係ないから興味ない。歴史修正なんか自由にしていいでしょ」と思っていた皆様、いよいよプロパガンダは一般人の身近に迫り、あなたの家族への愛を否定するところまで来ています。子供を守ることさえも「悪」と呼ん...
-

「私は人を見限ることが滅多にない」について

〔6/18 関連記事追加、他改稿〕前記事でリンクした歴史館のMBTIの記事、追記のお知らせです。言葉足らずだった箇所に説明を加えています。別館記事からの転載追記箇所:INTPは人を見限ることが滅多にない、について私のプライベートに関する話だけ抜粋し転載しておきます:私も友人と口をきかなくなってしまうことは時々あるのですが、その前に怒っていることを告げます。それで相手が逆切れして謝らなかったり、アクロバットな嘘...
-

精神疾患ふうの人、訴えが本当の割合は1%程度? 怖い憑依の話

ブログの更新も小説の続きも遅くてすみません。最近は資料読みのためにネットへ向かう時間を減らしています。今日は言及したくなる番組を見たので、別館更新報告のついでにメモしに来ました。フジテレビに『世界の何だコレ!?ミステリー』という子供向け番組があります。これも家族が暇つぶしに見ているもので、時間の無駄だと思うので私はたまにしか画面へ目を向けませんが、昨夜は体験談があり興味深く見ました。【同番組の別コ...
My profile

Author : 吉野 圭

プロフィール・お奨め記事

note(占星術館×我ここ 抜粋)

要パス記事一覧(検索では表示されません)

【お願い】
当ブログの記事を気に入っていただけたらシェアお願いします。要パスワード記事は引用しないでください(パスワードを貼るのも禁止です)

記事にして欲しいご質問あればこちらからどうぞ:★コンタクト

検索フォーム

Translate,翻譯

過去ログ v Co リバース

管理者 別サイト

現在位置

トップ > 2023年06月

このブログはPG12です。→保護者の方へ

メモ帳

Mastodon
Tumblr更新は終了しましたが保存として置いておきます