2019
Feb
04
-
今さらながらRSS(フィード)リーダーの使い方
(RSSについて記事を分けました)
前記事にて、「ここの更新をチェックするのが面倒な方にはRSSリーダーがお薦めです」と書きました。
「スマホ版RSSリーダーアプリ、わりと使えます」とも。
古いネットユーザーは「今どきRSSリーダーなんて誰も使っていないよ。いつの時代だ」と笑うでしょうが、スマホで使ってみたら意外と便利でした。
SNSだと埋もれてしまいがちな更新情報。
しかし、じっくり読みたいお気に入りサイトの情報だけシンプルに得られるRSSリーダーは便利です。
SNSに溺れる今だからこそ逆にストレスフリーとなり使う意味があるかもしれないと思いました。
近ごろ『inoreader』が人気らしい。日本語版あり。なんとツイッターもRSSで取得できる。
使い方はこちらのサイト様が詳しいので参考にしてみてください。
⇒RSSリーダーのInoreaderの使い方から導入方法まで徹底解説!
パソコンの方。
⇒無料RSSリーダー 一覧
なお、当ブログ『我傍的、ここだけの話』のRSSはこちらです。
https://ksnovel-labo.com/?xml
多くのアプリではブログURLを貼り付ければ自動でRSSを取得してくれますが、もしそのような機能がなければ上記コピーして登録してください。
Bloggerではフッター(ブログ下部)に載せておきます。
「登録」→「投稿」→「Atom」で表示されます。
前記事にて、「ここの更新をチェックするのが面倒な方にはRSSリーダーがお薦めです」と書きました。
「スマホ版RSSリーダーアプリ、わりと使えます」とも。
古いネットユーザーは「今どきRSSリーダーなんて誰も使っていないよ。いつの時代だ」と笑うでしょうが、スマホで使ってみたら意外と便利でした。
SNSだと埋もれてしまいがちな更新情報。
しかし、じっくり読みたいお気に入りサイトの情報だけシンプルに得られるRSSリーダーは便利です。
SNSに溺れる今だからこそ逆にストレスフリーとなり使う意味があるかもしれないと思いました。
お薦めのRSSリーダー
近ごろ『inoreader』が人気らしい。日本語版あり。なんとツイッターもRSSで取得できる。
使い方はこちらのサイト様が詳しいので参考にしてみてください。
⇒RSSリーダーのInoreaderの使い方から導入方法まで徹底解説!
パソコンの方。
⇒無料RSSリーダー 一覧
なお、当ブログ『我傍的、ここだけの話』のRSSはこちらです。
https://ksnovel-labo.com/?xml
多くのアプリではブログURLを貼り付ければ自動でRSSを取得してくれますが、もしそのような機能がなければ上記コピーして登録してください。
Bloggerではフッター(ブログ下部)に載せておきます。
「登録」→「投稿」→「Atom」で表示されます。
- 関連記事