2020
Nov
22
-
「前世の記憶あるんだけど質問ある?」を読み、自分の孤独を知った

前記事に引き続き、もう一つ前世に関する雑談を追加。
旧2ちゃんねる系まとめサイトより。面白かったのでご紹介しておきます。
『前世の記憶あるんだけど質問ある?』
これは仮に架空小説だとしても面白い話で、考えさせられるところが多くありました。
特に
「前世記憶を語る人間に対して、他人はどういう反応を見せるか?」
という視点で読むことができる点、役立ちました。架空の話でも「他人の考え・反応」として参考になります。
(当記事で私が書いている話には以前に書いた記事との重複があります。最近は新規の来訪者が増えたため改めて書いているものです。ご了解ください)
交通事故で亡くなり、すぐ転生したケース
前記事と似た話で、語り手は前世も日本人。1987年に交通事故によって亡くなり、すぐに同じ日本へ生まれ変わったそうです。やはり不慮の事故で亡くなった方は短期・近い場所に生まれる可能性が高いようですね。
しかもお話によれば「前世の家の近所」に生まれたらしい。前世のご両親は、現世の知り合いだとか。
以下は上記事より引用。一部、今の若い人たちに理解できないと思われるスラングについてなど( )で筆者が補足している箇所があります。
・前世の死にざまについて…
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 08:39:22.08 ID:pmkzXsGA0
>>1
死にざまkwsk(死にざまを詳しく教えてくれ!)
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 08:43:03.10 ID:1oYIZKmj0
>>29
交通事故。
「ぷーーーー!」っていうクラクションは鮮明に覚えてる。
たぶん、車のヘッドライトで、真っ白になったとこで終わってるなぁ。
・好きだった食べ物…
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 08:52:58.47 ID:8KHDd8da0
>>1さんの好きなお菓子は何?
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 08:53:39.11 ID:1oYIZKmj0
>>48
今も昔もコアラのマーチw
・前世で亡くなった年代と、今世で前世照合したかどうか…
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 08:56:52.00 ID:ooTirEIw0
前世の年代は西暦何年ごろですか?
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:00:11.87 ID:1oYIZKmj0
>>52
死んだのは1987年だった・・・はず。
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 08:59:36.06 ID:Mw95ClLj0
自動車とかコアラのマーチってことはかなり昔の前世ってことではないんだな。
前世の人特定できるんじゃないのか?
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:03:04.72 ID:1oYIZKmj0
>>55
特定しないで。
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:04:45.63 ID:Mw95ClLj0
>>61
こっちが特定って意味じゃなくてお前が特定するってことだよ。
前世の生年月日、名前、住所とか全部お前の妄想かもしれないだろ。
確実にその人が存在してたということを確認したことあんのかよ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:08:42.31 ID:1oYIZKmj0
>>62
親に会ってる。
ってか、知ってる人だった。
これじゃ確認したことにならんのかな?
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:10:22.69 ID:W5oxgeeQ0
>>67
前世のパパンとママンは>>1が前の息子だって知ってるのか?
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:14:54.59 ID:1oYIZKmj0
>>73
いや、言ってない。
ってか言えないだろ。
「いや、言ってない。ってか言えないだろ」に頷きました。真っ当な考え方の人です。
当時まだ大学生だったそうですが、落ち着いたこの応答にも感心。
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 08:55:56.11 ID:hpGFMwoKO
これマジなら凄いな
でも前世の住んでた住所、両親の名前、誕生日、事故起こした場所、そして自分の名前を覚えてなきゃ証明は難しいな
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:00:11.87 ID:1oYIZKmj0
>>51
これが全部覚えてるんだ。
ってか、住んでる場所が近かったんだ。
だから思いだしたんだろうけど。
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:01:43.81 ID:Mw95ClLj0
>>56
そこまでわかってんなら、その人が存在していたという事実を確かめに行けよ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:05:29.71 ID:1oYIZKmj0
>>59
確かめてます。
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:02:15.08 ID:hpGFMwoKO
>>56
鳥肌立った
おまえすげーな
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:05:29.71 ID:1oYIZKmj0
>>60
たぶん、みんな生まれ変わりとかしてると思う・・・ことに俺はしてる。
こういうこというと宗教くさくなるけど、何かきっかけあったら誰でも思い出すことあるんじゃないかと思ってる。
補足させていただくと、たいていの人にとってその「思い出すきっかけ」が無いのです。
つまり、本来なら前世記憶は必要ないもの。前記事でも書きましたが前世家族との感情的なイザコザも生じるなど、もし知人同士が遭遇したら支障が出る場合もあります。
また現世では肉体の記憶媒体(脳)に容量が少ないので、サクサク動くために情報を少なめにDLしている可能性もあります。
いずれにしろ多くの人が前世記憶を持たないで生まれて来ることには理由があるのです。
いっぽうイレギュラーで記憶を思い出してしまう人にも、そうせざるを得なかった理由があります。だからと言って前世記憶を持つ方が「自分にはお役目がある」などと大仰に気負う必要はなく(私みたいな者を除き)、全ては純粋にあなたのためです。意識しようとしまいと、前世記憶を持つ人は必ずその記憶によって救われているはずです。
【当ブログ内の関連記事】
前世記憶とは何か~クラウドとモバイル機器
前世と今世、人格は混合されている?
これは私も理解できない不思議な話でした。
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:08:47.87 ID:ynlJnCBTO
前世の人格と今の人格は別々?
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:17:35.76 ID:1oYIZKmj0
>>68
ん~うまく言えないけど、混合?
今の人格だと思ってるけど、前の記憶と混ざって今の人格なんだと思う。
うーん? ちょっと分からない。
人格が別々だという意識は、私には全く無いのですよ。
例。
この間も、華流上司に前世の自分(※私の体験を上司は知りません)の仕事ぶりに関して「どんな評価されているの?」と問われたので、客観的な歴史話ふうに回答しました。もちろん自分自身による評価ではなく、ファンの皆様の書き込みを引用しての回答です。
「彼は“石橋を叩いて渡る”という慎重なタイプだったらしい。ネットでは、“石橋を叩いて壊す”と悪口書かれているよ」
すると上司、急に笑い出して言いました。
「えっ、お前にソックリの性格じゃん!!」
……うう……(クリティカルヒット。反論できず、笑)
この上司から「ソックリ」と言われたのはこれで二回目ですね。どちらも微妙な史実の件(悪口)についてだったので反論の余地なしですが、身近にいる人もこう言うのだから性格が似ていることは間違いないようです。
もちろん自分自身にも前世から人格が続いているという自覚はあります。
今は現代人らしい考えをして現代人らしく話していますが、単に引っ越しして立場が変わったために、振る舞いを変えているだけという感覚です。
何度も書いてきましたが、転生は変身とは違うので他人に生まれ変わることは不可能です。
見た目がどれほど変わっても、「魂」の根本性格は変わりません。ただ新しい場所で受けた教育によって、発言や発想のしかたは変わっていきます。弱い性格が訓練されて強くなることもあるでしょう。(私は訓練されなかったみたいですが。笑)
環境が変わると、上に羽織る衣のように「文化教育」によって少しずつ表面的な態度や考え方が変化していきます。でも根本は同一の人格です。【参考】文化は魂へ刻まれる
イレギュラーとして魂が解体された場合には前世人格の個性は引き継げません。また、解体された魂のエネルギーを付けて生まれることもあるらしいので、その場合は「前と今とで人格が混合している」感覚があるのかもしれません。
勉強はやらなくても回答が分かった?
この話も面白かったです。
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:23:11.47 ID:1oYIZKmj0
>>82
勉強しなくても数学やらはできたな。
運動は頭でわかってても、体がついていかないww
ただ、こういうせいで、周りからは冷ややかな目で見られてたと思われる。
強くてニューゲームなんてするもんじゃない。
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:25:03.53 ID:zf5zWVzx0
中学校時代に高校での知識が残っていたが故に、わざと回答を間違えたと言うほど記憶が残ってて
はっきり覚えてるのは誕生日くらい… か。
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 09:29:35.11 ID:1oYIZKmj0
>>95
そういうことです。
干支なんて普段意識しないからな。
今の干支だって俺は知らん。
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 10:12:35.67 ID:ooTirEIw0
現世では事故を起こした小学生のときに、前世の高校生時の知識、経験があったわけか。
それだと結構周りとギャップがあったんじゃないか?
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 10:16:01.00 ID:2Ix7F/pI0
>>131
コナンみたいだなw
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 10:19:20.04 ID:1oYIZKmj0
>>131
そういうことw
でも、なんていうか、はっきりと前世だって確信したのは事故ったあとだからな。
事故るまでは、行ったことない場所なのに、なんとなく見たことある風景だとか思ってただけで、
勉強は、聞かなくてもわかることばかりだから、
先生からしたらかなりひねくれた生徒だったと思う。サーセンw
事故ったあとに、いきなり前の記憶がでてきて、急に大人になった感じだw
ただ、事故ったあとに、前の両親に会ったとき、
もうこのことは言ったらいけないんじゃないかと思った。
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 10:49:05.11 ID:Oa+obu6V0
生まれ変わってよかった(前世の記憶を思い出して良かった)と思えることある?
149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 10:51:34.76 ID:1oYIZKmj0
>>147
勉強とかあんまり困らなかったことかな。
でも、損した気のほうがでかい気がする。
周りが子供に見えてバカらしくもなり、でもそれを楽しみたいと思ってる自分もいたりして、
かなり複雑だった。
「コナンみたいだなw」に笑いました。そうなるものかな。
私の場合は17歳の時に思い出したから「いきなり大人になった」感は全く無かったのですが、幼い頃から薄っすら記憶があり、それゆえ年寄りのような話し方をして笑われたのかもしれません。ただこれは前世記憶に関係なく性格のせいか。元々達観したタイプだったので。【関連】幼い頃、どんな子供でしたか?
現実を言えば前世の記憶を得た瞬間にその年齢までいきなり精神成長できるというわけではなく、現世でその年齢に届くまで分からない感覚もあります。
私もこの人生で、前世の年齢に追いつき・追い越すことでようやく理解できる前世の気持ちがあります。過去に一度味わっているはずですが、やはり現実で肉体が若いと実感できないこともあるのです。それはぼんやり空想していただけに過ぎない「大人の感覚」が、その年齢になって急に“現実”として体感できる感じですね。心と体が一致すると言うか。
勉強に関しては、私の前世は直近の時代ではないから現代日本の学習内容を学んでいません。そもそも言語記憶・数字記憶が無い。このため「習っていないことでも勉強が分かる」という体験をしたことはありません。(ただし過去の土地で学んだはずの思想書は、確かに馴染みを感じてすんなり学べます。知らずに小説の中で表現していた前世知識もあります)
私が、「テストの回答をわざと間違えなければならなかった」ほど勉強ができたのは別の理由……たぶん過去生で学習技術を身に付けていたせいだと思います。大昔からずっと知的な訓練を受けてきた者なので。
このように具体的な記憶が無くても、過去に身に付けた技能は今世で「得意科目」などとして現れるようです。
これは記憶があっても無くても同じです。
人によって能力に差があり、得意・不得意が違うのは過去生で積んだ体験のせいです。ただそれだけ。
(だから今だけを見て能力ある人へ嫉妬する必要はなく、どんな努力も無駄になることは一切ないと言えます)
恐ろしや… 精神病院へ連れて行かれた体験談
私が最も恐ろしかったのはこの話でした。
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 10:55:54.54 ID:Oa+obu6V0
今まで誰にカミングアウトした?
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 10:59:08.63 ID:1oYIZKmj0
>>150
今の親、前世の彼女、今の彼女、かな。
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:00:11.14 ID:Oa+obu6V0
どんな反応だった?
154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:04:29.76 ID:1oYIZKmj0
>>152
みんな信じてくれたぞ。
今の親と今の彼女が信じてくれるまで苦労した。
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:05:03.14 ID:a+bpz+H00
>>1に聞きたいことは一つ。病院に行く気は無いのか?
156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:06:43.42 ID:1oYIZKmj0
>>155
ないな。
親に話して病院には連れていかれたが。
167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:23:41.52 ID:1oYIZKmj0
全部まとめて書くわ。
ちょっと長くなるけど、いやなやつは見なくていいから。
事故って前世の記憶思い出してから、しばらくは変な感じだった。
自分なのに、自分じゃないみたいな。
小4で思いだして、小5の時に今の両親に打ち明けた。
ほんと自分でもどうしたらいいかわかんなかったんだ。
親は最初「?」みたいな顔してたなw
だって自分の子供がいきなり、「前世の記憶があるんだ」とか言うんだぜ?
そりゃ「?」ってなるわw
168: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:25:33.20 ID:9EZdQ+4O0
前世とか輪廻転生信じてるやつもけっこういると思うけどな
170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:29:01.78 ID:Q77kBV7UO
>>168
案外いるかと
口に出したら変な目で見られるから黙ってるだけ
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:33:54.96 ID:1oYIZKmj0
母さんが「あんた、そういうこと言うもんじゃない!」って言うんだけど、
俺は泣きながら本当なんだって言ってた。
父さんはずっと黙ってた。
その日は結局母さんの「もう寝なさい」の一言で終わり。
父さんはなんかずっと怖い顔してた。
次の日朝起きたらそっこー病院いきw
精神科なw
内心「うわーー・・・」ってなったわw
そこの女の先生はきれいだったのは覚えてるw香水きつかったけど。
なんか、「学校でいじめられてるの?」とか、
「先生は大丈夫だから」とか言われた気がする。
でも、俺は精神科の先生には話さなかった。
ってか、話す気なんかなれなかった。
でさ、これは覚えてるんだけど、精神科の先生が、
「あんまりお父さんとお母さんを困らせたらいけないよ?」みたいなことを言ったんだ。
「俺だってすきでこんなんになったんじゃない」とか、「なんにもわからないくせに」とかそういう気持ちが
あふれちゃってさ。
先生に、
「そうやってなんでもわかったふりするんですね。
別に先生にわかってもらえるなんて思ってませんからいいですよ。
たしかに先生は美人で、性的にも魅力がある。
でも、僕にはその香水のにおいは嫌悪感を抱かせるもの以外の何ものでもないです。
こういうカウンセリングって保険きかないんですよね?
治療費高くなるから適当にでっちあげて、早く終わらせてくれませんか?」
みたいなことを言っちゃったんだ。
173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:37:25.85 ID:Oa+obu6V0
>>171
お子様無双ww
174: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:39:49.59 ID:1oYIZKmj0
まぁ、面談はそこで終わり。
ってか、俺が勝手に出て行った。
親はあいかわらず「?」って顔してる。
そして親が先生に呼ばれ、俺ぼっちww
で、親が面談室からでてきたんだよ。
母さん泣いてるし、父さん相変わらず怖い顔してるし。
車の中ではみんな無言だった。車の中で、「やっぱ言わなきゃよかった・・・」ってすげー後悔した。
家帰ってから、なんか父さんが母さんに、「ちょっと二人にしてくれ」って。
母さんは目はれてたけど、買い物にでかけてった。あんときの笑顔がいまだに忘れられない。
子供の身で精神病院へ連れて行かれる状況は、恐ろしい体験だったろうなと思います。
場合によってはその場で強制入院させられ、強い薬を打たれて、健康なのに脳が破壊されて本物の障碍者となってしまうでしょう。
…と言うのは明治や昭和初期の話で、さすがに現代医療でそうなるケースは少ないと思いますが。医師が診れば、生まれ変わりの話をする人たちに精神的な病が無いことは一目瞭然だからです。
まあ中には投薬で稼ぎたいので、ろくに診断もしないで精神病と断定する悪徳医師もいるらしい。気を付けましょう。
主さんはそんな悪徳医師に捕まることなく、入院も投薬も免れて良かったねと思います。
ちなみに筆者は病院で「統合失調症ではない」との診断を受けています。
ただ17歳当時は他人に体験を告白できませんでした。病院へ連れて行かれるだろうと分かっていたので。
ここが小学生と高校生の違い……と言えるでしょうか。高校くらいになるともう結果を読み言葉を選ぶことができます。
なお、このような判断ができる時点で精神病ではないのだと言えます。正常な認知機能があり、白昼に幻覚や幻聴が起きるわけでもなく、ただ寝ている時や催眠状態で“記憶”を思い出しただけで精神病扱いするのは理不尽極まる。その程度で精神病だとすれば、睡眠中に夢を見たことがある人は全員、精神病院へ入院しなければならなくなります。
(素人は「自分の常識に反する話をする人は全て精神病」なのだと決めつけがち。自分たちに都合の悪い話は何でも「デマデマ!」と大声で叫べば否定できると思っている自称ファクトチェッカーと同じですね。しかし、精神の病はそんな漠然としたものではなく医療的な定義があります)
理解ある親がいて羨ましい
精神病院へ連れて行くというフライングをしたご両親ですが、その後は優しく話を聴いてくれたそうです。
この経緯が私には羨ましかった。「家族の理解が得られる」ということこそ、私には夢みたいに叶い難いファンタジーに思えます。
177: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:49:01.75 ID:1oYIZKmj0
「母さん、あんまり泣かせるなよ」
それが父さんの一言め。
以下、父さんと俺の会話だけど、うる覚えだから、ちょっと補完されてるとこもある。
父「先生にな、ビデオ見せてもらったんだ」
俺「・・・ビデオって?」
父「面談の・・・」
俺「・・・・・」
父「お前、あんなしゃべりかたするなんて父さんびっくりしたよ」
そりゃそーだw
小学生なんてあんまうまく敬語とか使えないのに、あんな流暢に話してたらびっくりするわw
父「母さん心配性なとこあるけど、いっつもお前のことだけ考えてる。それは知ってるな?
俺「うん・・・」
父「別にお前が悪いって言ってるんじゃない。
それに、俺は1が嘘ついてるとはどうしても思えない。
お前は小さいときからどこか大人びているような気もしてたし、母さんもそれは知ってる。
ただ、母さん泣かせるようなことするな。
あの人は俺の愛してる人だ。もちろん、1もだ。」
俺「はい・・・。」
父「最初から話してくれるか?」
俺「・・・うん。」
176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:45:55.84 ID:9EZdQ+4O0
前世の記憶あるだけで変人あつかいなのか
そりゃ他人から見たら危ないこと言ってるように見えるけど>>1自身の人格が崩壊してるわけじゃないから大袈裟すぎだと思うな
180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 11:59:16.23 ID:1oYIZKmj0
>>176
ありがとう。なんか、すげーうれしい。
俺は話したんだ。
昔からずっと、デジャブみたいなことがあること。
学校の勉強がもう知ってることばかりということ。
小4で事故にあったときに、思い出したこと。
ベッドで目が覚めるまで、ずっと前世の記憶を見てたこと。
それが、父さんも俺も髪を切りにいってるとこのおやじさんの息子視点だったこと。
そんときの思い出とか、前世で事故にあったときのこととか。
父さん、黙って「うん、うん」って相槌うちながら聞いてくれてた。
俺、途中からすっげー泣いてた。父さんも涙目だった。
全部話おわって父さんからきいた。
前世の父さんのとこには息子がいたこと。
その息子が高校生のときに事故にあったこと。
そのせいで、前世の父さんたちは店をやめそうになったこと。
俺の言ってる話が全部、父さんが床屋のおやじさんから聞いた話と一致すること。
そのあと、二人とも無言だった。
すげー長く感じたけど、実際は10分かそこらだったと思う。
183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 12:07:30.01 ID:1oYIZKmj0
父「お前は、どうしたい?」
俺「・・・どうしたいって?」
父「これからのことだ」
俺「これからって・・・俺はただ父さんと母さんに理解してもらいたかった。
だって、父さんと母さんは、俺の父さんと母さんだから。
それに、俺は俺だから。」
父「・・・そうか。1は1だもんな。わかった。お前のすきなようにしなさい。
なにがあっても父さんと母さんは1の味方だから」
俺「ありがとう・・・。」
最後は二人ともめっちゃ泣いてたw
俺ずっと、ありがとう、ありがとうって言ってたわ。
185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/13(日) 12:12:38.24 ID:1oYIZKmj0
今でも父さんとこの話をするとき、俺は泣きそうになるw
でも、父さんは今じゃ、
「前世の記憶持ってるとかすげーなw人生2倍楽しめるじゃんww
うらやまーーーwww」とか言ってるから、話してよかったと思ってるww
母さんには、父さんから話しておくってことになった。
その日は母さんと何も話さなかったけど、次の日の朝には母さん普通だったな。
父さんが小声で、「母さんもわかってくれたぞ」ってこっそり教えてくれたよ。
父さんが仕事でてったあと、母さんに「ありがとう、俺母さんの子ですげーよかった」って言ったら、
母さん泣きながら抱きしめてくれたよ。ほんとに俺はいい両親をもった。
私は30年間、孤独なままです
良いお父さんお母さんを持って、この方は幸せです。
でも理解を得るためには本人が必死で語り続けなければならなかった。その点、「お子様無双w」が当たっています。結果を恐れず正直に話せるのは子供ならでは。
記憶を思い出した当時に高校生だった私は、親はもちろん友達にも言えませんでした。
何度も書いているけど、おそらく「フランスのお姫様」や「時空を超えた宇宙人」など、自分とかけ離れたファンタジックな夢だったら皆に面白おかしく話していたと思うのです。しかし思い出した“過去の自分”が、あまりにも現在の自分の本質を表していたので逆に言えなくなってしまいました。
不思議なことですが、こういうことは真実性が高ければ高いほど本人は話しづらくなるし、他人にも信じてもらいにくくなるようです。
「前世お姫様」などの明らかな想像のほうが他人もジョークとして笑えるし、扱いやすいのではないだろうかと思います。
私も過去の名前だけ言えば「んなわけあるかいw バーカ」と笑っていただけるのですが、背景の詳しい話(前世照合の過程)をしていくと次第に相手の顔が曇り、恐ろしいものを見るように私を見て黙り込み……結果、二度とその話に触れられなくなってしまうという現実があります。
「おいおいマジなのかよ……そんな本当っぽい話、聞きたくないし信じたくない。怖いからやめて」
と言って話を打ち切った人もいますので、たいていの人がそのような恐怖を感じているのだろうと読んでいます。
(おそらくここで筆者のブログを漁っている人の心理もそんな感じだろうと想像します。裏付けがあるからこそ引く。だから放置されているのでしょう)
家族に話したとき
今の家族には、一度だけ話したことがあります。
その場では真剣に聴いてくれましたし否定もしませんでしたが、他の人と同じく上記の反応でした。以降、前世の話を冗談でさえ口にしなくなり、「生まれ変わりなんて現実に無い!」とまで言うようになりました。霊魂やUFOの話が大好きで、私以外の他人の体験なら何でも信じる人なのですが。
「この件は聴きたくないんだな。話したくないんだな」
と思うので、私は話さないようにしています。不快な話を聞かせるのは可哀そうです。
以降、夫婦の間でこの件は完全に“無かったこと”になっています。
そのわり今回のように「生まれ変わり」に関する番組が放送されると録画しておいてくれるのは謎ですが。精一杯の優しさなのだと思っておきます。
何より、この話をしても家族でいてくれたことには感謝しています。あれほど不快な話だったのなら離婚されても文句は言えませんでした。
前世話などは踏み絵となる
“友達”はもっとひどくて、最初に話をしたときは理解ある振りをしておきながら後で嘲笑するパターンがほとんど(経緯を聞いて最初は怖がるのに詳しい話を忘れた頃に嘲笑を始める)。
きっと陰で悪口も言い放題でしょう。そんな人は“友達”でも何でもないから交際するのを諦めます。
私はいつだか前世話を「踏み絵」と呼んだことがありました。本当に、人の本性を見極めるためには効果てきめんの話だと思います。ほとんどの人がこの踏み絵に引っかかって友達ではなくなるという悲しさ。
まあ他人なんて、概ねそんなものですね。最初から諦めておけば辛くない。
長い輪廻転生を通して一度だけでも信じられる人間が見つけられたなら、幸福なほうなのだと私は思います。
今も現実は孤独
そのようなわけで……、私は主さんたちと違い、現実においてただの一人も理解者を得られていません。
故に30年間、この件について孤独なままです。※
ただ小説で本音を吐露したり、ここでヒトリゴトとして前世語りができることで救われてきました。
ほとんどの読者様は転生を信じてくださったわけではなく、『我傍』という物語への共感を抱いてくれただけだと思いますが、私の心を理解してくださる方も増えました。
温かい感想を送ってくださった方々には本当に感謝しています。……ありがとう皆さん。
何故か遠くの他人に救われる
さらに上の掲示板や前記事のコメントなどで、寄せられている意見のなかにすごく真っ当なものがあり、それを読んでも救われています。
たとえば
前世の記憶あるだけで変人あつかいなのか
そりゃ他人から見たら危ないこと言ってるように見えるけど>>1自身の人格が崩壊してるわけじゃないから大袈裟すぎだと思うな
など。
私も主さんと同じくこの人間らしい、まともなコメントが嬉しい。人間は棄てたものではないのだと思います。
何故か最も肝心なことでは身近な家族より、遠くの他人に救われるもの。
“徳は孤ならず必ず隣あり”……この言葉を当てはめるのはちょっと違うかもしれませんが、たとえ現実生活で孤独であっても遠くに理解者がいるのだと信じて生きていきたいです。
※補足。「この件(前世話)について」孤独なだけであって、人間として孤独というわけではありません。それは以前も書いた通り。
追記 霊感持ちと思われがち「前世あるある」
上まとめ後半は、まるで漫画の展開です。感動。純粋に物語としても面白い。アニメ映画になれば良いのにと思う。
後半からはこれだけ引用。笑いました。
81:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします:2010/06/13(日) 16:46:55.73 ID:ZA9wcgwo
霊感とかオカルト的な能力はある?
高校の成績は良かった?
85:1 ◆.gjCVeBj.w:2010/06/13(日) 17:00:14.31 ID:HUE3pjg0
>>81
それがまったくないんだよwwww
幽霊はあろか、金縛りさえあったことないwwww
高校のころは・・・最初はよかったがどんどん落ちぶれてった。
バイトのせいにしとこう。。。
そうそう。何故か、前世の記憶を持つと言うだけで「霊感ある」と思われるよね。あるある。前世記憶と霊感は別なので、私も霊感ありません。お化けらしいものを見たのは一度だけ。
勉強について。上の主さんは前回高校生で亡くなったので、高校までの成績は良かったがその後は落ちぶれたそう。前世の知識を使っていたのなら当然。(他人のことは言えない。私は知識ではなく能力のところを訓練してきたのだと思うが、今のところスペックを発揮できず……笑)
86:1 ◆.gjCVeBj.w:2010/06/13(日) 17:01:40.68 ID:HUE3pjg0
>>84
俺のスレから過去充という新しい名言が出るなんて・・・。
ここは美しく釣り宣言したほうがいいんだろうけど、
ごめん、釣りじゃないんだ。
爽やか! うん、信じよう。
「過去充」か……いや、この人は「今充」だと思う。幸せな方だ。ご家族のおかげだな。
- 関連記事