2021
Oct
30
-
ハロウィン、多神教でコスプレ好きの日本人には合っていて好き
(C)たかはしよしこ さん
やっと日本の感染者数も落ち着いてきたようです。東京も穏やかな雰囲気となってきました。
今年はハロウィンを愉しむ人も多いのでしょうか? さすがにまだ例年通り街にくりだして大騒ぎするという人はいないと思いますが、少人数なら少しリラックスして愉しんでもいいのではないでしょうか。
私はもちろんパリピではありませんのでハロウィンは元々関係ありません。言うまでもなく…。笑
ただ、世間が和やかなムードになるのはいいですね。
実は世の中がオレンジに染まるハロウィンが嫌いではありません。子供や若い人たちが自由にコスプレして歩いているのを眺めるのも、楽しいです。
仕事で川崎へ行ったときにたまたまコスプレ集団に遭遇したことがあるのですが、ちゃんとマナーを守って楽しくコスプレして歩いているので好感が持てました。
何よりこういう文化を愉しむお祭りが好きです。
「外国の真似してバカみたい! 恥ずかしい!」
と目くじら立てる人もいるけど、私は多神教でお祭り好き、そして元々コスプレ文化のある日本人には合っているイベントではないかと思います。
妖怪が練り歩く和風ハロウィン、“百鬼夜行”なども各地で開催されています。
新宿:
京都:
いいですねえ、この和楽器と“お祭り”感。
妖怪たちのクオリティの高さにも感心します。
今年はまだ開催できないでしょうが、来年以降ぜひ続けて欲しいですね。
余談…
C国語でも「百鬼夜行」が紹介されていました。古代中華の衣装で参加する観光客もいたらしい。
彼らにとっても、こういった昔ながらの文化のほうが楽しめるのではないでしょうか。
同じ多神教の国同士、和風・中華風併せて楽しめるはずだと私は信じています。早く民主化して文化を取り戻してください!
- 関連記事