我傍的、ここだけの話

吉野圭のプライベートブログです。小説裏話、前世+占星術
 メニュー・新着

-

ヨクイニンという美肌に良い漢方、関節の痛みにも良いらしい

なんと当ブログ初めての美容記事です!

 ……嘘です。すみません。

今日はヨクイニンという美肌に良い漢方をご紹介しますが、どちらかと言えばお肌よりも関節炎に良いというお話です。


バネ指のこと


先日、キーボードの打ち過ぎで「バネ指」になったと書きました。

※バネ指について書いた記事は無駄話過ぎたと思って撤去したのですが、必要を感じ改めて書くことにしました

ある朝突然、指の関節がカクカクと引っかかる感じがあり驚いたものです。
数十分で動きは元に戻りましたが、怖かったので検索してみたところ全く同じ症状が見つかり、病名は「バネ指」とのこと。指の腱鞘炎をこう呼ぶそうです。
指が動きづらいのは朝だけですが、しだいに痛むようになってきました。

それで、最近は長文記事を控えているのです。
そもそも夏に体調悪化して座り過ぎを避けなければと思っていたのですが、治るとまた書いてしまう。しかし指の痛みはダイレクトに響くのでさすがに辛くて自然にキーボードを触る時間が減りますね。

このバネ指。絶対、年齢のせいだろうと思っていたのですが、最近はキーボードを打ち過ぎたりスマホの使い過ぎのせいで若い人にも急増しているとのこと。

しかも何故か去年~今年にかけて関節が痛む人が急増しているようですよ。リウマチも増えているらしい。

ということは、去年~今年に特有の環境にも要因があるかもしれないなと想像しました。

調べたところ、どうもウイルス感染がきっかけで関節炎を発症することがあるようです。
私はコロナに罹っていないつもりでも、少しは吸っていて影響を受けた可能性はありますね。
(なお今年の夏の「体調不良」は持病の一時的な悪化です。ウイルスは関係ないと思いますが… 関係あるのかな?)

また、ウイルスだけではなく例の社会政策が要因でリウマチ等が急増しているという説もあります。

【別館】 2021年、若い人に激増した関節の痛みの要因は…?

免疫をやられると怖いですね。
悪化して寝たきりになる場合もあるので、早い段階で対処したほうが良さそうです。

ヨクイニンは意外だった


まず、関節の痛みが酷い人は病院に行ってくださいね。
リウマチもけっこう怖い病。さらにギランバレー症候群や、多発性硬化症という命を脅かす恐ろしい病気もありますのでちゃんと検査した方が良いです。

そのうえで、症状を和らげるにはやはり漢方薬が有効でしょう。
たとえば美肌のために飲まれるヨクイニンが意外にも関節の痛みを和らげるらしいと聞いて私はさっそく購入しました。

体を温める効果の高い漢方薬で具合が悪くなる方もいます。ヨクイニンはそのような作用が無いので大丈夫だと思いますが、注意しながら飲んでください。また、イネ科のアレルギーがある方は飲んではいけません

「ヨクイニン(薏苡仁)」とはハト麦を脱穀したもので、現代では美白やニキビ治療のために飲まれています。
しかし、もともとはリウマチのために飲まれていた薬だったそうです。

消炎作用があり肌・関節に潤いを与えるため、関節炎を和らげるのではないでしょうか。
根本治療にはなりませんが、免疫疾患は炎症を抑制することが治癒の一歩といいます。

私はバネ指の痛み解消と、もしかしたら持病の免疫疾患にも効くかもしれないと期待して飲んでみることにしました。(そんな甘い病ではないのですが何が効果あるか分からないので試し)

ヨクイニンにはタブレット(錠剤)タイプと、粉末タイプがあります。

タブレットは飲みやすいですが無駄に添加物が多いのでアレルギー体質の人にはいかがなものかと思います。あと、飲みやすく整形しているぶん価格も高いのです。

そこでお奨めは粉末のほう。
けっこうな量を安価で買えます。

私が買ったのは山本漢方製薬のヨクイニン末。国産とあったので買いました。薬局のほかにアマゾンや楽天でも買えます。
製薬会社のサイト:https://www.kanpo-yamamoto.com/yokuinin/

yokuinin.gif

中身はこのように200gずつ一袋に分けた粉末になっていまして、一回分を計るスプーンがついています。この分量を一日三回。
yokuinin2.gif

そのまま服用してもいいのですが、飲みづらいのでお湯や水に溶かしましょう。サッと溶ける加工はされていません、気長にスプーンでグルグルしてみる。
yokuinin3.gif
写真ではダマが残っていますが、この程度なら飲んでも気になりません。
ちなみに器は百均です、笑。なんだか漢方に合うので気に入り。

味は、葛(くず)湯のような感じで美味しいですよ!

注意… 私は味覚が古代人なので(笑)味を付けずにおいしいと感じるのですが、家族は「まずい」と言っています。普通の現代人は砂糖などを足したほうがおいしく感じるかもしれませんね。ただし、ハト麦は穀物ですからカロリーがあります。ダイエット中の方は砂糖を入れ過ぎないように。

カロリーについて。
ヨクイニンは食品ではないのでカロリー表示が無いのですが、単に脱穀したハト麦ですからハト麦とほぼ同じかと。以下を参考にしてください。(殻を除いたぶん、同じ重量であれば僅かにヨクイニンのほうがカロリーが高いはず)
1g-殻の重さ=3.6kcal。
ハト麦のカロリー計算

どうしてもまずくて続かない場合は食事に入れることも可能ですので、クックパッドなどでレシピ検索してみてください。

ご紹介は以上です。

私はまだ飲み始めたばかりなので効果のほどは分かりませんが、なんとなく朝起きたときの指のこわばりは軽くなった気がします。

肌も美しくなったらいいですね!! 
(それはどうでもいいって、笑)
関連記事


My profile

Author : 吉野 圭

プロフィール・お奨め記事

note(占星術館×我ここ 抜粋)

要パス記事一覧(検索では表示されません)

【お願い】
当ブログの記事を気に入っていただけたらシェアお願いします。要パスワード記事は引用しないでください(パスワードを貼るのも禁止です)

筆者へ連絡:★コンタクト

検索フォーム

Translate,翻譯

過去ログ v Co リバース

管理者 別サイト

現在位置

トップ > 心理テストや体、脳のことなど > ヨクイニンという美肌に良い漢方、関節の痛みにも良いらしい

このブログはPG12です。→保護者の方へ

メモ帳

Mastodon
Tumblr更新は終了しましたが保存として置いておきます