我傍的、ここだけの話

吉野圭のプライベートブログです。小説裏話、前世+占星術
 メニュー・新着

-

近況用のSNSはMastodonにしてみました

前記事で書いていた「今さらちゃんとSNSを始めてみようと思った」件。

さっそくですが、近況メモとしてtumblrの代わりにMastodonを使っていくことにしました。
サイドバーにも表示させています。

https://mstdn.jp/@yoshinokei023

フォロワーは隠します、フォロワー様の個人情報は公開されません性的コンテンツが管理されず流れてくるため女性にアカウント登録はお薦めできませんが…。 (自分でフィルターをかければ制限できるようです)

Mastodon、たびたび話題となったことがあったと思います。今まで名前は聞いたことがありましたがあまり興味を持たずに来ました。
今回よく調べたら根本理念が大手SNSとは違うではありませんか。

気に入った理由をさっそくの呟きから転載しておきます。
気に入った理由…

・500文字書けること
・マイペースに呟けそうな落ち着いた雰囲気
・フォロワーを隠せる(フォロワーさんを護れる)
・つぶやきごとに公開、限定公開を決められる
中央集権ではなく分散型!

自分にとってはあり得ないくらい理想的と思います。
分散型だけにユーザーが少なくてあまり繋がれない、バズることはなさそう …という寂しい感じなので一般受けしないですが、そこが自分に合っていて気に入りました。

収益化されていないそうなので、すぐにサービス終了(サーバ閉鎖)する危険はありますが。
カンパを募るなどの工夫はないの?
中央集権ではなく分散型!という点が最も気に入りました。

要するに近代の帝国主義型ではなく都市国家型システム、ポリスに近い感じ?
偏ったイデオロギーの集団による言論統制がないあたり、本当の意味で水瓶座時代にふさわしいのではないですか。

アカウントBANなどの独裁政治もなさそうで、いいですね。
その代わり“連合”に18禁画像が流れてくるなど少し無法地帯ですので苦手な方は注意(ただし自分でフィルターをかけることはできます)。これはタイムラインを独裁的に選別するアルゴリズムがない証拠でもあります。

個人が運営しているのでいつでもサーバー閉鎖されることがあり得るのが難点か。
理念はとても良いのでカンパ(寄付)を集める仕組みを作って長く続いてほしいと思います。

皆、独裁カルトの言論弾圧にうんざりしているんですよ。
これからの時代、このような都市国家型の分散型ネットワークが本流となるはずです。
関連記事


My profile

Author : 吉野 圭

プロフィール・お奨め記事

note(占星術館×我ここ 抜粋)

要パス記事一覧(検索では表示されません)

【お願い】
当ブログの記事を気に入っていただけたらシェアお願いします。要パスワード記事は引用しないでください(パスワードを貼るのも禁止です)

記事にして欲しいご質問あればこちらからどうぞ:★コンタクト

検索フォーム

Translate,翻譯

過去ログ v Co リバース

管理者 別サイト

現在位置

トップ > お知らせ > 近況用のSNSはMastodonにしてみました

このブログはPG12です。→保護者の方へ

メモ帳

Mastodon
Tumblr更新は終了しましたが保存として置いておきます