2016
Jan
15
-
歌う猫 ドラミちゃん
相方の録画したテレビで見かけ、大笑い・大感動した動画。
音程は取れないものの、明らかに頑張って歌おうとしているよね。
『ゲゲゲの鬼太郎』の最後のほうは分かんなくなって適当に歌う(笑)、人間としても共感できますな。
『犬のおまわりさん』は見たことあったんだが……、まさかタイトルを言って歌えるくらいレベルアップしているとは知らなかった。
最近の動画で、猫も犬も人間の言葉をある程度理解していることが分かりつつあり、驚きますね。
猫は幼稚園生くらいの知能があるかもしれない。
声帯が人間と違うので発声できないけど、実は一生懸命に人間語を話しているらしい。
そういえば昔、うちで飼っていた猫の一匹が他の猫の餌まで食べて、太ってきたので
「お前は食べ過ぎ! 太り過ぎ!」
と毎日のように言っていたら急にダイエットを始めてスリムになった。
(猫自身が自主的に食べる量を控えて適度に痩せた)
まさかと思っていたけど、やはり奴は言葉を理解していたのか。
このまま行けば未来には、猫たちが地球の一番の知的生命体になるかもしれない。
そうなったら次に生まれ変わった際、猫に乗ることもアリかもね。
スピ系の人たちは、「人間は絶対に人間にしか生まれ変わらない」と頑なに言うのだが、そう決めつけるのもどうかな。やはり人間だけが唯一絶対の神の子、と信じている宗教の影響から抜け切れない故の決めつけと思う。
もちろんゴキブリなど、スペックがかけ離れたものに生まれることは無理だと思うが。(単純に魂のスペックと合わないんだろう。虫では容量が足らないので選択不可能なのだ、おそらく)
もし猫たちの知的レベルが上がり、魂のスペックと合えばいいと思うのだけどね。
音程は取れないものの、明らかに頑張って歌おうとしているよね。
『ゲゲゲの鬼太郎』の最後のほうは分かんなくなって適当に歌う(笑)、人間としても共感できますな。
『犬のおまわりさん』は見たことあったんだが……、まさかタイトルを言って歌えるくらいレベルアップしているとは知らなかった。
最近の動画で、猫も犬も人間の言葉をある程度理解していることが分かりつつあり、驚きますね。
猫は幼稚園生くらいの知能があるかもしれない。
声帯が人間と違うので発声できないけど、実は一生懸命に人間語を話しているらしい。
そういえば昔、うちで飼っていた猫の一匹が他の猫の餌まで食べて、太ってきたので
「お前は食べ過ぎ! 太り過ぎ!」
と毎日のように言っていたら急にダイエットを始めてスリムになった。
(猫自身が自主的に食べる量を控えて適度に痩せた)
まさかと思っていたけど、やはり奴は言葉を理解していたのか。
このまま行けば未来には、猫たちが地球の一番の知的生命体になるかもしれない。
そうなったら次に生まれ変わった際、猫に乗ることもアリかもね。
スピ系の人たちは、「人間は絶対に人間にしか生まれ変わらない」と頑なに言うのだが、そう決めつけるのもどうかな。やはり人間だけが唯一絶対の神の子、と信じている宗教の影響から抜け切れない故の決めつけと思う。
もちろんゴキブリなど、スペックがかけ離れたものに生まれることは無理だと思うが。(単純に魂のスペックと合わないんだろう。虫では容量が足らないので選択不可能なのだ、おそらく)
もし猫たちの知的レベルが上がり、魂のスペックと合えばいいと思うのだけどね。
- 関連記事