『我傍に立つ』実名版を更新しました。
第三章、三話目「徐州牧へ 慕われ過ぎる人の苦悩」です。
カクヨムにも上げました。
相変わらず正史のコピペみたいな文章。
(記憶として語っている箇所は私自身のイメージです)
歴史が苦手な方はさぞ退屈でしょう……すみません。記録文みたいなところは読み飛ばしてください。
『三国志』初心者の方のためになるべく正確な正史の文を再現するようにしています。
この章は記録重視としているので、サクサク書き進めることができずにスピードダウンしてしまいました。
先日からの体調不良もスピードダウンの要因。
『パリピ孔明』で諸葛亮の名が宣伝されているうちにもっと進めたかったのですがね……。相変わらず私は間(ま)が悪いと言うか何と言うか。
実は、敵対集団による妨害も激しくなっているようです。
なんと10月末頃から「なろう」さんが検索八分に遭っているそうで驚きました。
運営告知:【注意喚起】弊社サイトが検索結果に表示されない現象について
長年アダルト広告を掲載しながらG神のお咎めなしだった「なろう」さんが、今さら不適切な内容とやらが理由でペナルティを受けるのはおかしい。
ちなみにこの検索八分が起こったのは、ちょうど私が某勢力にとって不都合な史実を描いた小説を投稿したのとほぼ同時期――偶然にしてはあまりにもなタイミングで、怪し過ぎると感じました。
まさか私ごとき無名な作家の小説だけで検索八分にしたわけではないと思いますがね。
もしかしたらここを監視している者たちが、私の小説きっかけで他にも“彼らにとって不都合な史実”を描いた作品が多数あることに気付いたのかもしれません。
たとえば日本軍の歴史を描いた作品とか。時々史実を知らせる目的の熱い作品を見かけます。
どうせ皆さんは自意識過剰な妄想だと笑うだけでしょ?※
最底辺(閲覧数が低い)の小説が大手サイトを検索から吹っ飛ばすなんて、普通に考えればあり得ないこと。
まあ、これが妄想であることを願いますよ。心から。
※政治上の都合による、言論統制目的での検索排除が存在するのは事実です。このことは検索会社自身も認めている公然の話。
【別館で解説を書きました】(政治話のあるブログなため苦手な方はアクセスされませんように)
小説家になろう」検索八分は**への忖度か? ***dさんの回答
真夜中に怖い話を書いて失礼しました。
とりあえず連載小説の更新をしたことのご報告でした。