2018
Mar
11
-
バランスのAタイプ
MBTIテストにおける「Aタイプ(自己主張型)」か「Tタイプ(慎重型)」かを判別するための補足です。
一般にAタイプは強気、Tタイプは弱気な感じと思われているようです。
しかし現実で気弱な私はテストを受けた結果、意外にも「ややAタイプ寄り」でした。
当ブログを閲覧している方々がどう感じているか分からないけど、筆者は現実でかなり気弱なタイプです。「傲慢」と言われたのは人生で二度だけ、どちらも相手が少々自由奔放な女性で、私がその行いについて正直に苦言したために「傲慢」と罵倒されたもの。
子供の頃、通知表(成績表)に毎回書かれた先生の言葉は「控えめ過ぎます」「もっと積極的になりましょう」「もっと自己主張しましょう」でした。
それでもテスト上はINTJ(INTPのほうが有力)で、しかもAタイプであるらしい。
Aタイプは「自己主張型:情緒安定、リラックス、公平」。反対のTタイプは「慎重型:繊細、成功願望あり、自意識過剰」。
この解釈定義だと、私は繊細なTタイプのイメージではないかな? と思うのですが、考えてみれば確かに低いところでずっと情緒は安定している気がします。笑
(でもほぼ中間だから、それほど極端なAタイプでもない)
裏付けるテスト。
リクナビグッドポイント診断、意外にも「冷静沈着」だった
前記事で挙げた諸葛亮も似たような感じで、自意識のあまりない、テンションの低いところで精神の安定したタイプだったはず。フィクションは自信過剰なイメージのようですが、史実は明らかに弱気ですね。
参考: 諸葛亮がAタイプだと言える証拠⇒諸葛亮が息子と甥へ宛てた手紙「徳は安定とバランスから」
どうも、『16Personalities』の「自己主張型」「慎重型」という定義が間違っているような気がします。
AとTは、情緒のバランス、自意識の強弱の指標と考えるべきかもしれません。
※「自己主張型は内向型と矛盾している」の一文カット。テキスト診断では「自己主張あり」と出るためシチュエーションによっては主張できる可能性があります
一般にAタイプは強気、Tタイプは弱気な感じと思われているようです。
しかし現実で気弱な私はテストを受けた結果、意外にも「ややAタイプ寄り」でした。
当ブログを閲覧している方々がどう感じているか分からないけど、筆者は現実でかなり気弱なタイプです。「傲慢」と言われたのは人生で二度だけ、どちらも相手が少々自由奔放な女性で、私がその行いについて正直に苦言したために「傲慢」と罵倒されたもの。
子供の頃、通知表(成績表)に毎回書かれた先生の言葉は「控えめ過ぎます」「もっと積極的になりましょう」「もっと自己主張しましょう」でした。
それでもテスト上は
Aタイプは「自己主張型:情緒安定、リラックス、公平」。反対のTタイプは「慎重型:繊細、成功願望あり、自意識過剰」。
この解釈定義だと、私は繊細なTタイプのイメージではないかな? と思うのですが、考えてみれば確かに低いところでずっと情緒は安定している気がします。笑
(でもほぼ中間だから、それほど極端なAタイプでもない)
裏付けるテスト。
リクナビグッドポイント診断、意外にも「冷静沈着」だった
前記事で挙げた諸葛亮も似たような感じで、自意識のあまりない、テンションの低いところで精神の安定したタイプだったはず。フィクションは自信過剰なイメージのようですが、史実は明らかに弱気ですね。
参考: 諸葛亮がAタイプだと言える証拠⇒諸葛亮が息子と甥へ宛てた手紙「徳は安定とバランスから」
どうも、『16Personalities』の「自己主張型」「慎重型」という定義が間違っているような気がします。
AとTは、情緒のバランス、自意識の強弱の指標と考えるべきかもしれません。
※「自己主張型は内向型と矛盾している」の一文カット。テキスト診断では「自己主張あり」と出るためシチュエーションによっては主張できる可能性があります
- 関連記事