ご感想・メッセージへの返信

    レス: B様へ、お礼と「支配者テスト」のことなど

    B様、遅くなりましたがお礼です。
    ※すみません、夜中に書いていて文章が酷かったので少し直しています
    物語内での縦線と横線への対応もありがとうございます。直るといいですね。ささいなことかもしれませんが、けっこう重要な記号だとおもいますので。

    先日こちらでお知らせしました通り、正しく表示される見込みがなかったので記号カットの修正となってしまいました(間違って表示されるよりは、記号がないほうがいいかなと)……。
    不充分な修正で申し訳ありません。
    しかし、お知らせいただきましたこと心から感謝致します。他の読者様の中にも、気にはなっていたが意見するのが怖いと思っていた方も多いはず。危うく永久に放置してしまうところでした、ありがたいです。

    前回のメールのお話、
    「仲良く平和に暮らせたら」私もそれにまさるものはない、と思っています。でも、そのために誰かが犠牲になってはいけないのだと思うのです。そのひとがそれを良しとしていても、です。誰かを犠牲にして成り立っている世界なんて全然水瓶座的じゃありません(と、思います)
    心が温かくなりました。
    私は犠牲になるのが自分ならそれもいいかなと思ってしまうタイプなのですが、そういう考えこそ良くないのだと思います。もし生贄となるのが他の人なら私も「ダメだ!」と思います。
    犠牲なく、誰もが楽しく平和に生きていける世界を夢見たいですね。
    「我傍に立つ」で読んでいて苦しかったのは六(二)のところでした。どんなに自分たちが幸せになったとしても、1人のひとに全てをおっかぶせて幸せになろうなんて、それはあか〜ん!と庶民の立場から謝罪させていただきます。
    お優しい。水星座を持つ方は、本当にお優しいな。
    多くの人の夢を背負うのは想像以上の重さ。彼の重荷を主人公が少しでも軽くできたのだとしたら、嬉しく思います。

    それと、運命は持ち回り。
    (記憶上で)私自身も晩年は部下たちに支えられましたし、救われました。
    そして今は庶民の立場です。なるべく政府トップにばかり依存しないよう、一国民として責任を持ちたいと思っています。が、今の政府の人たちも、もう少し責任を果たして欲しいものですね……。
    国が一番輝いていたころの(主人公)の上司ぶりはとてもいいなあと思いました。えこひいきなし、ダブスタなしの上司のもとだったら部下も生き生きと働くというものです。
    ありがとうございます。
    でも晩年はちょっと、あれなんですが。

    おそらく若い頃は周囲の部下たちも対等な気持ちで接してくれていたため、良かったのだと思います。
    ただ上司が圧倒で偉いイメージとなり、部下が過剰に敬遠するようになると、「ダブルスタンダードなし」なところが逆に融通のきかない恐怖のAIのように思えるのではないでしょうか。(実際、融通はきかなかったわけなのですが)

    国家運営、組織運営は難しいものです。
    皆が最も道理の通ることを選び、「水瓶座的な公平さ」を歓迎し、上司も部下も対等な気持ちで仕事ができたら全てはスムーズにいくはず。
    しかし私利私欲がゼロではないのが人間ですから、道理を通す者を憎み阻止する者が表れます。それで、いつの時代も公平な政治が実現しないのですね。(また、人は無意識的に縦社会を形成する。上がいくら対等に接しても、下が敬遠してしまえば対等な状況が実現しない)
    「うんざり」してしまうのは私も同じです。
    小惑星セドナの公転周期が1万年強なんですよね。今、牡牛座にいて双子座に移るのが、冥王星が水瓶座に移るのと同じ2023年。これは何か意味があるのかも〜と考えたのがひとつ。
    なるほど……意味があるかもしれません。
    少し先ですが、氷河期の到来も重なります。
    色々な変化がこの時期に集中しています。
    やはり、地球という星が重大な転換期に来ているのだと考えられるでしょう。
    自分が何故この時期に(転生するように)飛ばされたのか、具体的なことは私にも分からないのですが。決して、悪いことばかりではないと感じます。
    人類が閉じ込められてきた暗く重い世界を突破するような、新しい世界が拓けるのではないかという期待に私も「わくわく」します。たとえリセットだとしても、です。
    そう思ってしまうほど、この暴力に満ちた地上に耐えかねているんですよね。
    「どんな支配者になる?」テストやってみました。落ち込みましたとも!(きっぱり
    「放蕩放縦型支配者」で「……国民の生活を考えないので人々の不満は募り革命が起きるかもしれません」だそうです。吉野様と同じく「吟遊詩人」で「芸術を愛する」を選んだにもかかわらずです!……じゃないですね。そのとおり!というところでしょうか(涙
    ……そんなわけで、もし吉野様の国が暗くてお困りのようでしたらどうぞ私をお雇いください。

    笑……っては申し訳ないですが、この明るさに救われます。

    >もし吉野様の国が暗くてお困りのようでしたらどうぞ私をお雇いください。

    はい、ぜひ。笑
    あまり自由奔放過ぎても国家運営が立ち行かなくなるため、バランスを取る感じでサポートのご意見いただければ幸いです。

    しかし同じ「吟遊詩人」を選んでいるのに正反対の結果で驚きました。
    本当にあのテストを作った方は優秀でらっしゃる。
    また何か気楽かつ優秀なテストを見つけた際は投稿したいと思います。

    関連記事

    2015年~カウント: