「正義は勝つ」のか? 改めて考察 (と、記憶の種類について)
20日に書いた記事、誤りが多かったようです。すみません。修正しました。
→『正議』という文について感じたこと
まず、『正議』と書くべきところを『正義』としてしまった。変換そのままに。
それから、「記憶」 ...
保護中: 『正議』という文について感じたこと
別館の更新お知らせ。『後出師表』は誰が書いたのか、2020年分析
当ブログの限定版はこちら。
→謎 『後出師表』は誰が書いたのか? (2)
別館にて「『後出師表』を書いた者を正 ...
保護中: 前世?と今世のサンバーストチャート、ついでの比較
サンバーストチャート、ついでに前世との比較のために並べておきます。
・吉野 『“漢王室復興”という不可解なテーゼ 』本文:
性格評価文:
表現に富むタイプです.
哲学的なタイプです:
2020年夏、そろそろ裸になっておきましょう ※テキスト診断再診など
AIによるテキスト診断、今年の夏もやってみました。せっかくだから結果を全公開。
※その後サービス終了したため、これが最後の診断となります
前半のプライベート話は別記事としました
またテキスト診断やってみた ...
ネットの文筆、ずっと遠慮していたことの後悔
先日はトランプ氏の「スゲェ発表(本人曰く)」がイランや中国との宣戦布告ではなくて良かった。
彼は自慢話でしか騒ぐことはないから、たぶん「バグダディやっつけたよ」報告なのだろうと思っていたが、この時勢だと何が起きてもおかしくない ...
INTPかINTJか問題、ヘッセ『知と愛』での仕分けが面白かった
前にも「INTJ・INTP文章の違い」でリンクさせていただいたブログさんがこのような記事を書いていて、興味深く読ませていただいた。
(なんと)私の好きなヘルマン・ヘッセの小説『知と愛』でINTJとINTPの比較分析をされている ...
リーダー文の必須要素は「開放性」か? テキスト診断と、ビッグファイブ性格診断の違い
ネガティブに疲れたから少しだけ気分を変えて。
このブログで需要がありそうな、性格診断の話など書いてみます。
(この記事は多くの人向けに敬体で書きます)
先日(4 ...
矛盾は成長の証? 考えが変わったということ
前記事、『賛辞を無視してきた私も、人間の言葉は無視できない』に関連して。
過去、こちらの記事で見事に矛盾したことを書いていたことに気付き、自分で驚いている。
他人の評価と自分は関係ないものと考えるしかなく、と言 ...
テキスト文でAIが性格診断~Personality Insights
息抜きです。ここの来訪者様に多い、診断テスト好きの方へ情報提供。
2020/8/20 注記追加
前にも「INTPとINTJの文体の違い」で分析してみたことはありましたが、今回はAIが自動で診断してくれるサイト
『戒子書』の分析
この記事は移動しました。