「織田信長は残虐ではなかった」などの新史観自慢をどうかと思う件
この記事は移動しました。
橋本左内を眺めて反省。15歳の頃、何を考えていたか?
『西郷どん』で風間俊介さんが演じているらしい橋本左内の話を『ヒストリア』で見かけ、感銘を受けた。
大河も観ないし幕末にも興味のない私――ご存知ない人もいるだろうけど私は元々東洋歴史アレルギーの持ち主。日本・中国の歴史人物に ...
読書を愛すれば、現実が変わる by徳川家康
昨日放送された『ヒストリア』は非常に面白い内容でした。
ワシはコレで天下をとりました。~徳川家康の読書愛~
戦国武将全般に、「おうちで大人しく本を読む」というイメージがありません。
だから家康にも読書家 ...
保護中: 二つの祖国。民族差別の無意味さ
デリケートな問題ですが。
現代中国についての私の感情とヘイトについてどう思うか、明らかにした記事です。
ずっと前に掲示板で、「山本五十六は諸葛孔明の生まれ変わりだ」というスレを見かけたことがあ ...
リアルな戦争映像を「懐かしい」と思っていた件
戦艦大和沈没70年で、当時の映像がテレビやネットで流れています。
その映像を見ていてふと、いつの間にか戦争が「遠いこと」になっている自分に気付きました。
以前は大和が沈没する瞬間、「くっ」とまぶたを閉じる元乗組員の気持 ...
「忠誠」を外国人が見るとこうなる
先日、「忠誠」について触れたのでそれに関する雑談です。
仕事の合間の息抜きに『47RONIN』を観ました。
思いきり肩の力を抜いて楽しめるファンタジー・エンターテイメントが観たかった。
天照大神=卑弥呼?
今年は伊勢神宮の式年遷宮と、出雲大社の大遷宮が重なった年だそうで、日本の霊的なパワーが高まっているとのことです。
私は霊感はないのですが、昨年初めて伊勢神宮へお参りした際に尋常ではない清々しさを感じました。
スピリ ...